屋根や外壁に使われているガルバリウム鋼板とは?特徴やメリット・デメリットをご紹介

金属系の外装材は軽量で耐久性に優れている特徴があります。金属系は昔から用いられているトタン、鋼、ガルバリウム鋼板があり、現在ではガルバリウム鋼板が主流となっています。
金属屋根は非常に軽量なことから建物への負担が少なく、耐震性の向上を図れます。ガルバリウム鋼板は屋根にも外壁にも使用されています。
本記事ではガルバリウム鋼板とはどんな素材か、特徴やメリット・デメリットを解説いたします!
ガルバリウム鋼板とは?

ガルバリウム鋼板はどんな素材?
1972年アメリカ合衆国のベスレヘム・スチールが開発したアルミニウム・亜鉛メッキ鋼板の名称でして、日本工業規格(JIS)ではJIS3321(溶融55%アルミニウム-亜鉛メッキ鋼板)で規定されています。
ガルバリウム鋼板は数あるメッキ鋼板の中の一つ。メッキは鋼板の腐食を防ぐために被覆された表面処理のこと。現在では主流の金属素材となっており、優れた耐食性と軽量性が特徴的です。
ガルバリウム鋼板は基材(鋼板)に「アルミ+亜鉛+シリコン」の構成でメッキが被覆されています。アルミの耐食性、そして亜鉛の犠牲防食作用により、長期に渡り高い耐久性を発揮します。
他のメッキ鋼板とどんな違いがある?
一般的に建材で使われる鉄とは鉄に炭素を混ぜた鋼のことです。鉄は鉄鉱石からつくられ、純度が高いほど脆く建材として用いることはできません。
鉄自体が空気に触れているだけで酸化を起こすため、建材として使用できるように炭素を混ぜて強度を高めています。しかし、鋼でも水や空気に触れると酸化して長持ちしないため、耐食性を高めるためにメッキを被覆させたメッキ鋼板がつくられました。
ブリキ
ブリキは鋼板にスズ(S n)を被覆した合金です。亜鉛よりも酸化しにくい部材ですが、表面の傷に弱く、そこから侵食を起こす欠点があります。
トタン
トタンは鋼板に亜鉛(Zn)を被覆した合金。前述したようにスズよりも腐食に弱いですが、傷ついても先に亜鉛が溶け出して鋼板への侵食を防ぐ特徴があります。この作用を犠牲防食作用といいます。
ガルバリウム
ガルバリウム鋼板は、「アルミニウム・亜鉛・シリコン」で構成するメッキを被覆した合金。アルミニウムの耐食性と亜鉛の犠牲防食作用により、トタンやブリキにはない優れた耐食性を発揮します。トタンよりも3〜6倍の耐久性を持つとされており、25〜35年程度の耐用年数が想定されています。
ガルバリウム鋼板のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
軽量で耐震性に優れる 錆びにくい カバー工法が可能 凍害に強い スタイリッシュでモダンなデザイン | メンテナンスフリーではない デザインのバリエーションが少ない 衝撃に弱く、擦り傷や凹みが付きやすい 断熱材付きでないと雨音が響く |
ガルバリウム鋼板のメリット
ガルバリウム鋼板は現在の金属素材の中で優れた耐食性を備えており、滅多に錆びない特徴があります。スレートや窯業系サイディングは防水性を保つために定期的な塗装が必要ですが、ガルバリウム鋼板は基本的に塗装不要でして、メンテナンスの負担が少ないです。
また、ガルバリウム鋼板の屋根材は5kg/㎡と非常に軽量です。建物への負担が軽減され、屋根を軽量化することで耐震性の向上を図れます。カバー工法は重量を増やさないことが求められるため、ガルバリウム鋼板がよく採用されています。
ガルバリウム鋼板のデメリット
ガルバリウム鋼板はメンテナンスフリーとよく喧伝されていますが、なにもお手入れしなくてもいいというわけではありません。メッキが傷付けば鋼板が露出するため、そこから侵食し始めます。メッキが正常なら塗装不要ですが、傷がついて鋼板が露出していれば腐食しないように塗装する必要があります。
また、塗装する場合は付着力が弱く専用の下塗り材を使用するなど塗装方法が特殊になるため、塗装をご依頼する際は施工実績のある業者にお声がけください。
当店でもご対応しております。
建物診断や見積もりは無料で行っておりますので、なにかお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。

ガルバリウム鋼板の注意点:メンテナンスフリーに騙されないこと

もしかすると業者からメンテナンスをしなくてもいいと聞いてガルバリウム鋼板をご検討しているかもしれません。しかし、いまのところまったくメンテナンスをしなくても大丈夫な建材はありません。
ガルバリウム鋼板も例外ではなく、定期的なメンテナンスが必要です。経年劣化する素材ですので、年数が経過すればいずれ新調する必要が出てくる時期が来ます。
また、二次防水となるルーフィングなどの防水層が保たれていることも重要です。防水層に問題が出ていると雨漏りのリスクを高めてしまうため、20年を超えましたら一度専門業者に建物の状態を点検してもらいましょう。
ガルバリウム鋼板にご興味がありましたらお気軽にご相談ください!

ガルバリウム鋼板は昔から使われているトタンよりも非常に性能の高い効果を発揮し、軽量で建物への負担が少ないことから、屋根工事や外壁工事をご計画している方にぜひご検討していただきたい建材です。
建物に使われている素材はたくさんの種類があり、それぞれ特徴や予算が異なります。どれを選んだらいいか迷うことが多いものですのでお一人で悩まずに、ぜひプロにご相談ください。
さいたま塗装本舗は地域密着 地元の工事専門店です。お客様のご期待に応える高品質な工事をご提供いたしますので、お住まいのことでなにかお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください!
“mu”
蓮⽥市、さいたま市(⻄区、北区、⼤宮区、⾒沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区)、⾏⽥市、熊⾕市、⽻⽣市、加須市、鴻巣市、深⾕市、寄居町、東松⼭市、川越市、川⼝市、⾏⽥市、秩⽗市、所沢市、飯能市、本庄市、春⽇部市、狭⼭市、上尾市、草加市、越⾕市、蕨市、⼾⽥市、⼊間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、⼋潮市、富士⾒市、三郷市、坂⼾市、幸手市、鶴ヶ島市、⽇⾼市、吉川市、ふじみ野市、⽩岡市、北足⽴郡、伊奈町、⼊間郡、三芳町、⽑呂⼭町、越⽣町、⽐企郡、滑川町、嵐⼭町、⼩川町、川島町、吉⾒町、鳩⼭町、ときがわ町、秩⽗郡、横瀬町、皆野町、⻑瀞町、⼩⿅野町、東秩⽗村、児⽟郡、美⾥町、神川町、上⾥町、⼤⾥郡、寄居町、南埼⽟郡、宮代町、北葛飾郡、杉⼾町、松伏町で、塗装工事、屋根工事のことなら、さいたま塗装本舗へお気軽にご相談ください。
埼玉の外壁塗装・防水工事専門店【さいたま塗装本舗】