「外壁塗装の時期は10年」は本当?塗装するタイミングを計るポイントを解説

こんにちは!
地元埼玉県を拠点にお住まいのリフォームをしているさいたま塗装本舗です!
本日は外壁塗装のタイミングについて解説します!
「外壁塗装は10年がタイミング」
というのをよく耳にしませんか?
でも、本当に10年は正しいのでしょうか?
結論から申しますと、半分正しくて、半分間違いです。
これだと答えになっていませんよね……
ということで、「外壁塗装の時期は10年」は本当なのか詳しく解説いたします!
「外壁塗装は10年が目安」と言われる理由

「外壁塗装は10年が目安」と言われる理由は以下のことが挙げられます。
- 10年あたりで劣化症状が見られるから
- 以前までの外壁塗料は10年前後が寿命だったから
- 新築は10年目に点検があるから
「外壁塗装は10年が目安」と言われる理由は上記のことがあります。
① 10年あたりで劣化症状が見られるから
まず一つ目の「10年あたりで劣化症状が見られる」というのは現在の建物でも共通です。
耐久性が向上したとはいえ、10年もすると色褪せや汚れの目立ち、苔の発生などが出てきます。
ただし、劣化している症状が見られても、必ずしも外壁塗装が必要というわけでないことにご注意ください。
② 以前までの外壁塗料は10年前後が寿命だったから
以前といっても20年くらい前になりますが、その当時の主流な塗料はウレタン塗料です。
ウレタン塗料の寿命は10年前後が寿命だったため、塗り替え時期も10年を目安にしていました。
現在は外壁塗料の技術向上により、シリコン塗料が主流となり、その他にもラジカル塗料やフッ素塗料などもコストが下がってきて続々と高性能な塗料が登場しております。
現在に流通する外壁塗料は10年以上耐久するものもたくさん出ておりますので、再塗装を10年周期で計画するとタイミングが早い可能性があります。
③ 新築は10年目に点検があるから
新築だとアフターフォローで10年点検を行なっているところが多くあります。
この10年点検をきっかけに外壁塗装を勧めるケースもよくあるようです。
外壁塗装を考えるポイント

現在の外壁塗料や外壁材は10年くらいが寿命と考えられたものよりも耐久性が向上しているため、10年周期で外壁塗装をご計画されてしまうとタイミングが早い可能性があります。
外壁材や外壁塗料の品質や現在見られる劣化症状など総合的に見て外壁塗装の時期を判断しましょう。
- 外壁材や外壁塗料の耐久性を目安に塗装するタイミングを計画
- 現在発生している劣化症状を見て判断
外壁塗装を考えていただくポイントは上記の2つです。
以下に2つのポイントについて詳しくご説明します。
外壁材や外壁塗料の耐久性を目安に塗装するタイミングを計画
現在の外壁材は窯業系サイディングや金属系サイディングが主流です。
どちらも塗装が施されており、親水コーティングやフッ素コーティング、光触媒コーティング、無機系コーティングなどでグレード分けされています。
ハイグレードなコーティングほど耐久性が高く、塗り替えサイクルも長くなります。
もし、既製品のサイディングでしたら、メーカーがメンテナンススケジュールをHPやお手入れ方法などで記載しておりますので、そちらを参考に外壁塗装をご計画ください。
外壁塗料も各塗料である程度の耐用年数が想定されています。
モルタル外壁は塗装で防水性や保護性を保っているため、塗装されている塗料の耐用年数をもとに外壁塗装をご計画ください。
2回目以降の外壁塗装は使用した塗料の耐用年数が次の塗り替え時期の目安となります。
現在発生している劣化症状を見て判断
外壁材や塗料の耐用年数だけで外壁塗装のタイミングを考えるのも注意が必要です。
なぜなら劣化の進行具合は環境によっても左右されるからです。
悪条件が重なると想定されている耐用年数よりも早い時期に外壁塗装が必要になる可能性があります。
【外壁塗装の劣化過程】
褪色→チョーキング(白亜化)→クラック→塗膜剥離
外壁塗装が劣化する過程は上記のとおりです。
外壁塗装を考えていただくのは劣化初期にあたるチョーキングのところです。
それ以上劣化が進むと外壁に直接ダメージを受けてしまうため、クラックを起こす前に外壁塗装していただくのが理想です。
損傷が激しいほど下地処理の手間が増え、補修が必要になるなど工事費用にも影響が出ます。

外壁塗装の詳細なタイミングは専門業者に見てもらいましょう!

外壁塗装は日頃から風雨や太陽の紫外線などにさらされる建物を保護するために必要な大事なメンテナンスです。
塗装が傷んだまま放っておかれてしまうとどんどんと劣化が進んでしまい老朽化を早めてしまいかねません。
このため適切なタイミングで外壁塗装をしていただくことが、大切な建物を長くご使用いただける重要なポイントとなります。
外壁塗装を考えていただくきっかけはどうしてもお施主様のご判断になってしまいます。
こちらの記事でご紹介した「外壁材や外壁塗料の耐用年数」と「現在現れている劣化症状」をもとにぜひ外壁塗装の時期を考えてみてください。
実際に外壁塗装が必要かについては専門業者に建物を見てもらい判断してもらうことになります。
さいたま塗装本舗ではお客様からお問合せをいただいた後に現地調査を実施し、建物の状態を細かく調査させていただきます。
建物に現れている劣化症状や外壁塗装の有無、もし塗装するには早い時期でしたらいつ頃に塗装していただくかなどを実際に建物を見てもらいながら詳しくご説明させていただきます。
当店が実施している建物診断や見積もりは無料です。
外壁塗装のことでなにかお困りのことがありましたら、ぜひ当店が実施する無料診断をご利用ください!
”mu”
蓮⽥市、さいたま市(⻄区、北区、⼤宮区、⾒沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区)、⾏⽥市、熊⾕市、⽻⽣市、加須市、鴻巣市、深⾕市、寄居町、東松⼭市、川越市、川⼝市、⾏⽥市、秩⽗市、所沢市、飯能市、本庄市、春⽇部市、狭⼭市、上尾市、草加市、越⾕市、蕨市、⼾⽥市、⼊間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、⼋潮市、富士⾒市、三郷市、坂⼾市、幸手市、鶴ヶ島市、⽇⾼市、吉川市、ふじみ野市、⽩岡市、北足⽴郡、伊奈町、⼊間郡、三芳町、⽑呂⼭町、越⽣町、⽐企郡、滑川町、嵐⼭町、⼩川町、川島町、吉⾒町、鳩⼭町、ときがわ町、秩⽗郡、横瀬町、皆野町、⻑瀞町、⼩⿅野町、東秩⽗村、児⽟郡、美⾥町、神川町、上⾥町、⼤⾥郡、寄居町、南埼⽟郡、宮代町、北葛飾郡、杉⼾町、松伏町で、塗装工事、屋根工事のことなら、さいたま塗装本舗へお気軽にご相談ください。
埼玉の外壁塗装・防水工事専門店【さいたま塗装本舗】