外壁塗装の色選び豆知識|汚れやすい色と汚れにくい色

外壁塗装の色選び豆知識|汚れやすい色と汚れにくい色

外壁塗装でとくに気になるのがどんな色を選ぶか、ではないでしょうか?

選べる色は数え切れないくらいありますので、どれを選んだらいいか迷いますよね。

それに色を選ぶ前に完成した建物を見れるわけではありませんから、イメージに頼りながら色を選ぶのも難しいところ。

そんな外壁塗装の色選びですが、色によっても汚れやすい色や汚れにくい色があるのはご存知ですか?

本記事では外壁塗装の色選びでお役に立てるように、汚れやすい色や汚れにくい色について解説いたします!

目次

汚れが目立たない色はどんな色?

外壁塗装を考えるきっかけの一つが「外壁の汚れ」ではないでしょうか?

外壁の汚れが目立つから、今度は汚れにくい色にしたいと考える方もきっといらっしゃるはずです。

汚れが目立たない色の特徴は中間色であることです。

中間色とは純色(有彩色のなかで最も鮮やかな色)に白と黒の両方を混ぜ合わせた色のことです。

なぜ中間色は汚れが目立ちにくいかというと汚れも中間色にあたるからです。

もし、汚れが気になるのでしたら、中間色を選んでいただくことをお勧めします!

それでは以下に汚れが目立たない色をご紹介させていただきます!

汚れが目立たない色:グレー

汚れが一番目立たない色といったらグレーです。

砂埃や汚れなどの黒っぽい汚れが目立ちにくく、よく選ばれることの多い人気の色です。

一点注意するところが、グレーでもダークグレーのような濃色はかえって汚れや色の変化が出やすいので、目立ちにくさを重視するなら明るめのグレーを選びましょう。

汚れが目立たない色:ベージュ・アイボリー・クリーム

明るめで暖かい雰囲気をご希望でしたらベージュやアイボリー、クリームなどの色がお勧めです。

こちらも汚れが目立ちにくく、よく選ばれることの多い色です。

「真っ白な外壁にしたいけど汚れが……」という方にご検討していただきたい色になっています。

汚れが目立たない色:薄いブラウンやグリーン

ブラウンやグリーンでも薄い色でしたら汚れが目立ちにくいです。

薄いブラウンは落ち着きのある風合いに、薄いグリーンは苔などの汚れが目立ちにくく、湿気が多めな場所にお勧めです。

汚れが目立ちやすい色

原色に近い色は汚れが目立ちやすいのでご注意ください。

また、濃色も注意が必要です。

例えばブラックは一見すると色の変化が少なそうに見えますが、塗膜が劣化してチョーキングなどが出てくると白くくすみが出てきて褪色が目立つようになります。

汚れにくさも大事ですが、褪色による色の変化にも気をつけておきましょう。

それでは以下に汚れが目立ちやすい色をご紹介します。

汚れが目立ちやすい色:ホワイト

純白で明るい雰囲気にできるホワイトは憧れを抱きますが、やはり気になるのは汚れです。

想像どおりにホワイトは汚れが目立ちやすいです。

長く美観を保つという観点では、あまりお勧めできないのがホワイトです。

どうしてもホワイトをご希望している方は、白みがやや抑えられているオフホワイトをお勧めします。

また、セルフクリーニング機能を持ち、さらに高耐候性のフッ素や無機系の塗料のご使用をご検討ください

汚れが目立ちやすい色:ブラック

上記でも少し触れましたが、ブラックは意外と汚れが目立ちやすくなっています。

砂埃のような白っぽい汚れはとくに目立ちます。

また、色褪せが起こると白っぽくくすんできて、それが建物の美観性を低下させてしまいます。

「ブラックの外壁に憧れている」という方は、ガルバリウム鋼板のサイディングをカバー工法でリフォームするということも一つの方法です!

汚れが目立ちやすい色:原色

もう一つ気をつけていただきたいのが原色です。

原色は鮮やかで個性的な外観を演出できますが、汚れや色褪せが目立ちやすいのがデメリットです。

もし原色をご希望している場合は、耐候性や低汚染性に優れる塗料を選び、比較的に短いスパンで塗装工事をご計画していただくことをお勧めします。

外壁が汚れてしまう原因と対策

建物は常に風雨などにさらされており、劣化を止めることはできません。

主に外壁が汚れてしまう原因にはこのような要素があります。

  • 砂埃(白っぽさや茶色っぽさの汚れ)
  • 排気ガス(白っぽさからグレーっぽさの汚れ)
  • 油(黄味がかった汚れ)
  • 苔やカビ、藻(緑っぽい汚れ)
  • シーリングの可塑剤による汚れ(煤っぽい汚れ)

外壁を汚れにくくする対策はそれに対応する性能を持つ塗料を選ぶことです。

汚れにくさを重視するならこちらの性能を持つ塗料をお勧めします。

  • セルフクリーニング機能
  • 低汚染性
  • 高耐候性
  • 艶あり塗料

現在の塗料は高性能で非常に長持ちになっています。

さいたま塗装本舗では現地調査を実施し、建物の状態や素材、環境、お客様のご要望に沿ってぴったりな塗料をご提案させていただきます!

まとめ|色選びでは当店のスタッフがサポートさせていただきます!

外壁塗装の色選び豆知識|汚れやすい色と汚れにくい色

ここまで外壁塗装における汚れやすい色や汚れにくい色についてお話しさせていただきました。

まとめるとこのようになっています。

汚れが目立たない色汚れが目立ちやすい色
・グレー
・ベージュ、アイボリー、クリーム
・薄いブラウン
・薄いグリーン
・ホワイト
・ブラック
・原色

外壁塗装の色は塗装したらすぐに塗り替えられるものではありません。

塗装後は十数年とその建物で過ごすことになりますので、色選びに失敗しないようにこだわって色をお選びください。

色選びでは当店のスタッフもサポートさせていただきますので、なにかお困りのことがありましたらお気軽にお話しください!

外壁塗装の色選びについてはこちらの記事もご参考にしてください。

“mu”

蓮⽥市、さいたま市(⻄区、北区、⼤宮区、⾒沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区)、⾏⽥市、熊⾕市、⽻⽣市、加須市、鴻巣市、深⾕市、寄居町、東松⼭市、川越市、川⼝市、⾏⽥市、秩⽗市、所沢市、飯能市、本庄市、春⽇部市、狭⼭市、上尾市、草加市、越⾕市、蕨市、⼾⽥市、⼊間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、⼋潮市、富士⾒市、三郷市、坂⼾市、幸手市、鶴ヶ島市、⽇⾼市、吉川市、ふじみ野市、⽩岡市、北足⽴郡、伊奈町、⼊間郡、三芳町、⽑呂⼭町、越⽣町、⽐企郡、滑川町、嵐⼭町、⼩川町、川島町、吉⾒町、鳩⼭町、ときがわ町、秩⽗郡、横瀬町、皆野町、⻑瀞町、⼩⿅野町、東秩⽗村、児⽟郡、美⾥町、神川町、上⾥町、⼤⾥郡、寄居町、南埼⽟郡、宮代町、北葛飾郡、杉⼾町、松伏町で、塗装工事、屋根工事のことなら、さいたま塗装本舗へお気軽にご相談ください。

埼玉の外壁塗装・防水工事専門店【さいたま塗装本舗】
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次