幸手市 外壁塗装 上塗り工事 軒天塗装工事 無料見積もり

幸手市にて外壁塗装の上塗り工事として軒天塗装を行ってきました。
外壁塗装工事において屋根塗装がない場合には実は1番最初に色をつけることが多くなる場所が軒天です。
軒天は屋根と外壁の境目にある軒先の天井という意味です。
外壁塗装は基本的に上から下に塗装を行なっていくので外壁のさらに上にある軒天は1番最初に塗り始める事になります。
軒天に使われる素材もさまざまで昔はベニヤ合板を使っていたり、ベニヤに化粧プリントを張ったもの使っていた時代もありました。
新築の現場では今ではあまり見かけなくなりましたが外壁塗装の塗り替え現場ではまだまだよく見かけますね。
ベニヤは木材の合板なので風雨にさらされる屋外では長い年月の中で劣化してしまいます。
雨が直接かかることは少ない軒天ですが台風などの風の強い日や建物の周囲の環境によっては吹き上げる風で雨水がかかってしまったり、近くの屋根に跳ねた雨水が跳ねたりする事も多々あります。
直接的に雨水がかかることのない場所でも密集した住宅地などでは湿気によって劣化してしまうケースあります。
風通しが悪く湿気が多い環境にはベニヤは脆く劣化も進んでしまいます。
劣化が進んだベニヤの場合には外壁塗装における塗り替えだけでは修復する事が難しいケースもよくあります。
特に化粧プリントを張ったベニヤの場合にはメンテナンスの時期が早まる事も少なくありません。
化粧プリントされた木目を綺麗に残すにはベニヤの劣化が進む前に塗り替えを行う必要があります。
しかし、ベニヤの劣化が進んでしまうと軒天自体が湾曲してしまったり、軒天を止めている釘やビスが浮いてしまったりと大工工事を行う必要にまで発展することがあります。
軒天の材質によっては早めの外壁塗装をおすすめします。
最近の新築物件ではこうした軒天の問題を解消するためにもケイカル板やサイディングを使った軒天も普及してきています。
ケイカル板やサイディングをって使った軒天の場合でもメンテナンスがまったくいらないわけではありません。
外壁塗装と一緒に軒天の塗装をするケースが一般的で外壁とは種類の違う塗料を使います。
軒天に使う塗料には水性と溶剤の2種類がありますが軒天の材質と塗り替えを行う時点での劣化状態によって判断する必要があります。
一般的に白色で塗装されることが多い軒天ですが実は何色でも塗装することは可能で、外壁に合わせた色を選ぶことが大切になります。
外壁と軒天の塗料の組み合わせで建物の印象は大きく変わることがあるので是非検討してみてくださいね。
★M2★