スレート屋根の塗装で使うタスペーサーとはどんな部材?

スレート屋根の塗装で使うタスペーサーとはどんな部材?

現在の戸建住宅の屋根はスレートという屋根材が多く採用されています。このスレートはセメントと繊維質を原料とする屋根材。基材は水を吸う性質がありますので、防水のために塗装が施されています。

塗装は経年で摩耗してくるため、だんだん性能が低下してきます。防水性能をなくしたスレートは水を吸って脆くなってきますから、状態が悪くならないようにいずれ塗装が必要です。

スレートの塗装で重要な工程が「縁切り」です。現在ではタスペーサーという部材を使って縁切りを行うのが主流です。「縁切り」や「タスペーサー」という用語は、あまり馴染みがありませんよね。しかし、スレートの塗装を行う上で、絶対に押さえておきたいことですので、ぜひ今回ご紹介する内容を最後までご覧になってくださいね!

目次

【スレート屋根の塗装で使うタスペーサーとはどんな部材?】

それではさっそくスレート屋根の塗装で行う「縁切り」と「タスペーサー」についてご説明いたします。

まずは「縁切り」です。

スレートの塗装は「縁切り」という作業を行うのですが、これは簡単に説明すると塗膜による密閉を防ぐ工程です。

塗装すると塗膜を形成して屋根材の重なりにある隙間を塞いでしまいます。屋根材の重なりにある隙間は、屋根内に流れた雨水を外に流したり、通気をとったりできます。この隙間が塞がれてしまうのですから、屋根材の下は水が溜まり、湿気もこもってしまいます。

スレート屋根の塗装で「縁切り」が重要と言われる所以は、雨水や湿気が溜まってしまうことを防ぐからです。もし、雨水や湿気が密閉された中で溜まり続けると、劣化を早めていずれ雨漏りを起こしてしまいます。

スレート屋根の塗装は、一歩間違えれば雨漏りという大惨事を起こしてしまいますので、ぜひ「縁切り」の重要性は忘れないでください。

スレート屋根の塗装で使うタスペーサーとはどんな部材?

さて、それでは次に「タスペーサー」についてご説明します。

従来の縁切りは、塗装後にカッターで塗膜を切り込む方法で行っていました。この方法は色々と問題点があるのですが、それについては次の項で詳しくご説明いたします。

現在では従来の縁切り方法から、タスペーサーという縁切り部材を使った方法をとるのが主流となっています。

タスペーサーは厚さ2mm、幅4~5cmほどの小さな部材。これをスレートの重なりのところに差し込んで使います。タスペーサーを差し込むことで、スレートがタスペーサーの厚さ分持ち上がり、塗装による塗膜の密閉を防ぐことができます。

タスペーサーを使うことで、これまで従来の方法だと問題だったことが解消されました。それでは、その問題点とタスペーサーを使うメリットについて次にご説明します。

屋根塗装の流れについてはこちらの「屋根塗装が完了するまでの流れ」をご覧ください。

【従来の縁切り方法で問題だった点を解消したのがタスペーサー】

スレート屋根の塗装で使うタスペーサーとはどんな部材?

従来の縁切り方法は塗装後にカッターで塗膜を切り込む方法でした。しかし、これだとせっかく仕上がった屋根の上を移動しながら作業しなければいけませんので、傷がついてしまう問題がありました。また、スレート一枚ずつすべて手作業で塗膜に切り込みを入れていきますので、精度にも不安がありました。

従来の縁切り方法だとこのような問題点がありましたが、タスペーサーの登場により塗装の品質、精度の問題を解消できるようになりました。

タスペーサーは下塗り後に設置しますので、仕上がった屋根を傷つける心配がありません。また、タスペーサーを差し込むだけで隙間を確保できるため、施工が容易で精度も安定し、作業時間も短くできます。

タスペーサーの登場により、スレートの塗装がしやすくなりましたが、もちろん良いこと尽くしではありません。タスペーサーも正しい施工方法というものがありますので、ただ闇雲にスレートに差し込めばいいというものではないのです。それでは次にタスペーサーの設置方法をお伝えします。

縁切りについてはこちらの「下地調整の重要なポイント5 縁切り作業」もご覧ください。

【タスペーサーの設置方法と設置できないケース】

スレート屋根の塗装で使うタスペーサーとはどんな部材?

タスペーサーは下塗後に設置します。前述しましたが、タスペーサーは厚さ2mm、幅4~5cmほどの部材です。タスペーサーはスレートの左右15cmくらい(スレート幅約910mmに対して)のところで挿入します。

屋根の状態によっては挿入しにくいケースがありますので、このようなときは皮スキなどの道具でスレートに隙間を設けて挿入します。1回目の塗装はタスペーサーを手差しで挿入できますが、2回目の塗装は塗膜が残っていますので、塗膜に切り込みをいれて挿入する必要があるでしょう。

また、以下の屋根にはタスペーサーを設置できません。

  • 3寸未満の緩やかな屋根
  • シングル屋根への挿入
  • スレートの重なり部に4mm以上の隙間がある

塗料も強溶剤型は使用できません。使用する塗料は水性・弱溶剤型にしましょう。

無料診断はこちらから

【スレート屋根を塗装する時は、必ず縁切り(タスペーサー)の項目があるかチェックしましょう!】

スレート屋根の塗装で使うタスペーサーとはどんな部材?

スレートの塗装は一歩間違えれば雨漏りを引き起こすリスクがあります。縁切りは塗装による雨漏りを防ぐ大事な工程ですので、屋根塗装を行う際は、ちゃんと「縁切り」の項目があるか見積もりをよくチェックしましょう。

現在の縁切り方法はタスペーサーが主流です。しかし、施工条件によっては従来の方法で行う場合もありますので、工事の打ち合わせのときは縁切り方法について業者から説明をもらっておくことをおすすめします。また、屋根塗装は作業が見えにくい工事ですから、どんな作業をしたか分かるように施工写真を撮ってもらいましょう!

外壁塗装で知っておきたいポイントはこちらの「外壁塗装を始める前に知っておきたい基礎知識」をご覧ください。

“mu”

蓮⽥市、さいたま市(⻄区、北区、⼤宮区、⾒沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区)、⾏⽥市、熊⾕市、⽻⽣市、加須市、鴻巣市、深⾕市、寄居町、東松⼭市、川越市、川⼝市、⾏⽥市、秩⽗市、所沢市、飯能市、本庄市、春⽇部市、狭⼭市、上尾市、草加市、越⾕市、蕨市、⼾⽥市、⼊間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、⼋潮市、富士⾒市、三郷市、坂⼾市、幸手市、鶴ヶ島市、⽇⾼市、吉川市、ふじみ野市、⽩岡市、北足⽴郡、伊奈町、⼊間郡、三芳町、⽑呂⼭町、越⽣町、⽐企郡、滑川町、嵐⼭町、⼩川町、川島町、吉⾒町、鳩⼭町、ときがわ町、秩⽗郡、横瀬町、皆野町、⻑瀞町、⼩⿅野町、東秩⽗村、児⽟郡、美⾥町、神川町、上⾥町、⼤⾥郡、寄居町、南埼⽟郡、宮代町、北葛飾郡、杉⼾町、松伏町で、塗装工事、屋根工事のことなら、さいたま塗装本舗へお気軽にご相談ください。

埼玉の外壁塗装・防水工事専門店【さいたま塗装本舗】
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次