屋根塗装をお考えの方‼︎遮熱塗料のメリット・デメリットをご紹介します!

屋根塗装をお考えの方‼︎遮熱塗料のメリット・デメリットをご紹介します!

冷房を効かせても部屋が冷えてくれない……

夏になるといつも部屋が暑くて困っている……

このようなお悩みで遮熱塗料をご検討されている方はいませんか?

そもそも遮熱塗料にはいったいどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

そこで本記事では遮熱塗料のメリット・デメリットについて詳しくご紹介させていただきます!

目次

遮熱塗料は太陽光を反射して熱を溜め込まない塗料

屋根塗装をお考えの方‼︎遮熱塗料のメリット・デメリットをご紹介します!

まずは簡単に遮熱塗料とはどんな効果のある塗料なのかご説明します。

遮熱塗料とは遮熱性を発揮する塗料のこと。

遮熱性とは熱を遮る性質のことでして、具体的なことは太陽光に含まれる近赤外線を効率よく反射する性能のことです。

この遮熱効果により熱を溜め込まず、屋外からの熱の影響を軽減できます。

遮熱塗料の基本的なことはこちらの記事をご覧ください。

それでは以下にてさっそく遮熱塗料のメリット・デメリットをご紹介いたします!

遮熱塗料のメリット

・屋根の温度上昇を抑制する
・室内温度が上がりにくくなる
・熱による建物の劣化を抑制する
・冷房にかかる負荷が軽減し、電気代の節約に期待

屋根の温度上昇を抑制する

遮熱塗料で塗装した屋根は従来の塗料で塗装した屋根と比べて屋根表面温度を20℃程度低下させることができます。

都市部での遮熱塗料の採用はヒートアイランド現象を抑制する効果もあります。
※ヒートアイランド現象:周辺の地域よりも都市部の温度が上昇する現象のこと

室内温度が上がりにくくなる

屋根表面温度の上昇が抑制されることで、室内の温度も上がりにくくなります

熱は伝わる性質があり、屋外側の熱の吸収が大きいほど室内に伝わる熱量が増えます。

遮熱塗料を塗装することで室内温度が2〜3℃ほどの削減が見込めます。

熱による建物の劣化を抑制する

物体が熱を吸収すると膨張や収縮を繰り返すようになります。

遮熱塗料は熱の元となる赤外線(赤外線には遠赤外線と近赤外線があり、遮熱塗料は近赤外線を反射)を反射することで熱による劣化を抑えることができます。

冷房にかかる負荷が軽減し、電気代の節約に期待

室内温度が下がることでエアコンにかかる負荷を低減できます。

環境省では、エアコンの設定温度を1℃緩和した場合に消費電力量は、冷房時約13%、暖房時約10%の削減が見込まれるとあります。

夏の日中に消費する電力の約半分はエアコンに起因するとされています。

室内温度が1℃下がるだけでも約10%の電気代の削減が期待できます。

遮熱塗料のデメリット

・建物の仕様や環境などで効果が変わる
・遮熱効果を持続させるには塗り替えが必要
・色を選ぶときは日射反射率に注意!

建物の仕様や環境などで効果が変わる

遮熱塗料は建物の仕様や環境などで効果が変わります

例えば、屋根断熱や天井断熱の性能が高い建物は、屋根から伝わる熱の影響が少なく、遮熱塗料で塗装してもあまり効果は感じられない可能性があります。

もし、部屋の温度が高くエアコンの効果も低い場合は窓が原因していることが考えられますので、窓の断熱効果を高めるほうが効果を感じられるかもしれません

遮熱塗料をご検討される際は、かならず遮熱効果を得られるか現地調査を実施しましょう。

部屋の暑さ対策についてはこちらの記事をご参考にしてください。

遮熱効果を持続させるには塗り替えが必要

遮熱塗料は年数とともに性能が落ちてきます。

遮熱効果を持続させるには定期的に塗り替えが必要です。

耐久性が低いものや汚れが付きやすいものだと効果の持続が短くなるため、耐候性や低汚染性に優れている遮熱塗料をおすすめします

色を選ぶときは日射反射率に注意!

遮熱塗料にもカラーバリエーションがありますが、色を選ぶときは日射反射率に注意して色をお選びください。

遮熱塗料は濃色よりも淡色のほうが日射反射率が高いため、薄めの色合いが充実しています。

遮熱効果を重視している方は、濃色よりも日射反射率の高い淡色をおすすめします。

遮熱塗料を検討するポイント
遮熱塗料のことならさいたま塗装本舗におまかせください!

屋根塗装をお考えの方‼︎遮熱塗料のメリット・デメリットをご紹介します!

いかがでしたか?

ここまで遮熱塗料のメリット・デメリットをご紹介させていただきました。

遮熱塗料をご検討される際は、メリットはもちろんですが、デメリットもちゃんと確かめておきましょう。

最後に遮熱塗料にご興味がありましたら、こちらのポイントに気をつけてご選定ください。

【遮熱塗料を選ぶポイント】
・断熱性が高い建物は効果が出にくい可能性がある
※屋根からのアプローチが期待できない場合は窓断熱がおすすめ!
・長く遮熱性を持続できるように、耐候性と低汚染性に優れる塗料を選ぶ
・遮熱効果を重視するなら日射反射率の高い淡色がおすすめ
・熱を溜め込みやすい金属屋根は遮熱効果が期待できる
・遮熱塗料に定評のあるメーカーの塗料を選ぶ

遮熱塗料の効果は目に見えるものではありませんから、かならず建物を細かく調査してから効果が期待できるか検討してご採用ください。

さいたま塗装本舗はこれまでの施工実績をもとにお客様にぴったりな塗料をご提案いたします。

建物診断や見積もりは無料で行っておりますので、もし遮熱塗料にご興味がありましたらお気軽にご相談ください。

“mu”

蓮⽥市、さいたま市(⻄区、北区、⼤宮区、⾒沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区)、⾏⽥市、熊⾕市、⽻⽣市、加須市、鴻巣市、深⾕市、寄居町、東松⼭市、川越市、川⼝市、⾏⽥市、秩⽗市、所沢市、飯能市、本庄市、春⽇部市、狭⼭市、上尾市、草加市、越⾕市、蕨市、⼾⽥市、⼊間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、⼋潮市、富士⾒市、三郷市、坂⼾市、幸手市、鶴ヶ島市、⽇⾼市、吉川市、ふじみ野市、⽩岡市、北足⽴郡、伊奈町、⼊間郡、三芳町、⽑呂⼭町、越⽣町、⽐企郡、滑川町、嵐⼭町、⼩川町、川島町、吉⾒町、鳩⼭町、ときがわ町、秩⽗郡、横瀬町、皆野町、⻑瀞町、⼩⿅野町、東秩⽗村、児⽟郡、美⾥町、神川町、上⾥町、⼤⾥郡、寄居町、南埼⽟郡、宮代町、北葛飾郡、杉⼾町、松伏町で、塗装工事、屋根工事のことなら、さいたま塗装本舗へお気軽にご相談ください。

埼玉の外壁塗装・防水工事専門店【さいたま塗装本舗】
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次