久喜市 外壁塗装 上塗り工事 屋根塗装 無料見積もり

久喜市にて外壁塗装の上塗り工事を行ってきました。
外壁塗装の工程は基本的に3つの工程からなります。
シーラーやフィーラーなどの下塗りに始まり、中塗り、上塗りと進んでいきます。
下塗りに使われる塗料は既存の外壁の状態や素材によって変わります。
サイディングにはシーラーやフィーラーを使うことが多く、板金などの金属部分には錆止め塗料を使います。
またプラスチックなどの樹脂製の部分にはプライマーを使う事もあります。
既存の状態や素材によって使い分けるには現場の知識と経験が欠かせません。
外壁塗装工事が終わってしまうと下塗りや中塗りの痕跡は無くなってしまいますが上塗りを綺麗に仕上げるには下塗りや中塗りを丁寧に行うことがとても重要になりますよ。
外壁塗装工事の工程で費用を抑えるために省かれてしまう事がある工程が中塗り工事です。
下塗りの上に直接上塗りを行うことで中塗りの手間を省くことができますが基本的には中塗りを入れた3工程が理想です。
また、工事前には3工程の説明をしたにも関わらず中塗りの工程を行わない悪い業者も残念ながら存在します。
外壁塗装工事でトラブルになるケースのひとつですが実際にそういった行為を行わない信頼できる業者を探すのも大変です。
外壁塗装工事が終わってしまうと中塗りを行なったかどうかの確認は難しくなります。
中塗りの施工をお施主様にもわかりやすくする為には中塗りと上塗りの塗料の色を少しだけ変える方法があります。
上塗りと同系色の塗料を中塗りに使うことで遠目から見ても中塗りの工程を行なっている事がわかります。
気になることがある場合には作業中でも確認してくださいね。
新築時に選択できるサイディングの柄や色のバリエーションは豊富でその中からお気に入りを探すのも大変です。
外壁塗装においても塗料の色を選ぶことは多くの方が悩まれます。
というのも基本的に塗料はどんな色にでも調色することができるためです。
塗料の見本の中から建物にあった色を見つけるのはなかなか難しいですね。
その為に使う塗料のカタログに掲載されている標準色から選んでいただくこともあります。
選択肢が増えすぎると決めきれなくなってしまうので建物に合う色をあらかじめ設定したものがカタログに載っています。
どんな色にしようか迷ってしまう時にはカタログにの中から選ぶといいかもしれませんね。
小さな色見本になるので実際に塗り替えた場合とのギャップを感じることがあります。
イメージとちょっと違う。
という事がないようにカタログに載っている状態の色と建物に塗った後の色の見え方も丁寧に説明しますね。
★M2★