上尾市 外壁塗装 下地調整工事 無料見積もり

上尾市にて外壁塗装の下地調整工事を行ってきました。
今回外壁塗装工事を行わせていただくこちらのお宅は通常のサイディングやガルバリウム鋼板の外壁とは違い丸太を使用した建物の外壁塗装になります。
天然の木材をふんだんに使用した建物なので外壁塗装に使う塗料も木部用の塗料を選択する必要があります。
木部用の浸透性の塗料を使用した塗装を行うことになるので下地調整工事で仕上げた表面がそのまま最終的な仕上がりに影響する重要な工程になります。
仮設足場工事を行った後に建物全体をペーパー掛けしていきます。
外壁の形状は丸太そのものなので正面から見える面積よりも実際にはさらに広範囲をペーパー掛けする必要があります。
広い面積をペーパー掛けするために電動サンダーで全体を丁寧に削っていきますがどうしても丸太と丸太の重ね合わせの部分は綺麗に削ることが難しくなってしまいます。
なので電動サンダーで全体を削った後にもう一度手で細かい部分のペーパー掛けを行う必要があるので下地調整工事にはかなりの日数がかかってしまいます。
木部用の浸透性の塗料はさまざまなメーカーから販売されていますが建物メーカーさんからの指定の塗料を使うことがよくあります。
最近ではDIYもブームになっているのでホームセンターやインターネットでも簡単に塗料が手に入るようになっています。
ご自宅の木部を自身で塗り替えられる方も少しずつ増えてきているのも確かですね。
ホームセンターなどで簡単に手に入れることができる木部用の浸透性の塗料といえばキシラデコールという商品が有名です。
塗料自体はシャバシャバな液体に近いので初めての方でも施工がしやすくDIYでも扱いやすい塗料になっていますね。
また、防腐剤が入っているので外部に使われてている木部の塗装に最適な塗料になります。
木部用の浸透性の塗料では他にもバトンや和信、オスモカラーなどさまざまなメーカーから販売されているので選ぶのも困ってしまいますね。
各メーカーごとに塗料の状態や施工性のしやすさなどが若干違ってきますので少しの量を購入して試し塗をすることも綺麗に塗装するには必要な準備になります。
メーカーの中には希望の色を塗ったサンプルを用意してくれる場合もあるので一度、問い合わせてみるのもいいかもしれませんよ。
また、メーカーによって塗料の金額にも差が出てしまうので施工する面積と予算をよく比較することも大事な要素になってきますね。
★M2★