埼玉県さいたま市 外壁塗装 上塗り工事 無料見積もり

さいたま市にて外壁塗装の上塗り工事を行ってきました。
外壁塗装工事の工程の中でも終盤に差し掛かってきました。
梅雨時期にはなかなか作業を予定通りに進めることが難しいことがありますが段取りよく作業をすることが大事になりますね。
外壁塗装の上塗り工事では中塗りと同じ塗料を使うことが一般的ですが中塗りと上塗りの色を変えることもよくあります。
ひとつはお施主様にとって中塗りの工程と上塗りの工程は判断するのが難しいので色を変えることで分かりやすく工程を示すことができるからです。
もうひとつは中塗りと上塗りの色を変えることで塗残しをなくすために行われています。
上塗りの塗料を塗装した直後はつやのテカリ具合などで塗ったところとまだ塗っていないところの判断は簡単にできますが一度完全に乾燥してしまうと職人といえども簡単に判断することが難しくなってしまいます。
ですが同じ色で中塗りと上塗りを塗装することも少なくありません。
実際の作業の工程では上塗り工事を途中で中断することは少ないですし、わからなくなってしまうような順序では作業することはありません。
日にちをまたいでしまう場合でも建物の面ごとに作業を完了させたり、足場の上下に分かれてスピーディに作業を進めるなどの工夫を常に行っているからです。
外壁の上塗り工事が完了しても工程のすべてが終わるわけではありません。
サイディングなどの外壁の上塗り工事が完了してからも塗装工事はまだまだ続きます。
サイディングが塗装できると次に雨樋や破風、鼻隠し、霧除け、水切りなど建物に付帯している部分の塗装が始まります。
サイディングの塗装に比べると面積は少ないですが細かな刷毛での作業が増えることと外壁の上塗りが完了していることで慎重な作業が求められます。
外壁塗装の工程の基本は高いところから順番に完成させていくのですがどうしても順番が逆転してしまう場所が少なからず出てきてしまいます。
1階と2階の間に設置された帯などや竪樋はサイディングの塗装の後になってしまうので注意が必要な個所になりますね。
外壁などの周囲への飛散に注意しながらスピーディにかつ丁寧な作業を進めることが大事になってきますので職人さんの腕の見せ所でもあります。
付帯部分の塗装工事が完了してやっと養生の撤去と手直しを行います。
外壁の塗装が完了してからでも少なくても2、3日は必要になりますのでもう少し待ってくださいね。
★M2★