埼玉県久喜市 外壁塗装 上塗り 雨どい 竪樋
投稿日:2020.4.27 更新日:2022.4.5
埼玉県久喜市にて外壁塗装の上塗り工事として、雨どいの塗装を行ってきました。
雨どいの塗装には、大きく2つの塗装場所があります。
破風や鼻隠しと合わせて施工できる雨樋としては、軒先に設置された軒樋があります。
鼻隠しが設置された場所には、必ず設置されている雨樋になります。
屋根に振った雨を集める役割を持っていますよ。
もうひとつの雨樋が、軒樋で集めた雨を地面へと運ぶ竪樋です。
竪樋は基本的にサイディングに固定されています。
固定金具は建物の年代によってさまざまな素材がありますね。
竪樋の塗装を行う際には、固定金具を外して塗装することが理想的です。
しかし、経年劣化や前回の塗り替えで外せないこともよくあります。
サイディングと竪樋の隙間はとても狭いので、塗装作業の際には慎重に行う必要があります。
竪樋の裏側は特に塗装することが難しいので、塗り残しが起こりやすい場所の代表ですね。
正面からは見えにくい場所も、下から覗き見ると塗り残しが簡単に見つかります。
お施主様の目線は、基本的に下から見上げることになるので、塗り残しは目立ってしまいますよ。
竪樋の塗装を行う際には、塗り残しに注意しながら、塗料の飛散にも配慮することが大事ですね。
塗装工事についてはこちら→施工の流れについて
★M★