埼玉県白岡市 外壁塗装 上塗り 軒天 養生範囲
2020.5.6
埼玉県白岡市にて外壁塗装の上塗り工事として、軒天の塗装を行ってきました。
外壁塗装の工程では、養生工事に続いて行う作業になりますね。
養生工事を行うことで、塗料の飛散が起こりやすい軒天の塗装に移っていくことができますよ。
軒天は天井面への塗装になるので、塗料に飛散が起こりやすい作業になります。
そのため、周囲にはしっかりと養生を行っておくことが大事です。
軒天とサイディングの際には、基本的に見切りが入っていないことがあります。
見切りの代わりにコーキング処理がされている現場が多いですね。
この場合には、コーキングのラインで軒天とサイディングの塗装を切り替えることになります。
一般的には、軒天の塗装を先行することになります。
軒天の塗装を仕上げた後で、サイディングの塗装に移っていくことになります。
軒天側に見切り用の紙テープを貼って塗装することで、真っすぐなラインを出すことができます。
綺麗にラインを出すために、フラットな軒天を先行して仕上げることが大事ですね。
紙テープは粘着力が比較的に弱いですが、テープをはがす際には慎重な作業が求められます。
軒天の状態によっては紙テープをはがす際に塗料が剥がれてしまうので注意が必要ですね。
塗装工事についてはこちら→施工の流れについて
★M★