埼玉県春日部市 外壁塗装 上塗り 雨どい 軒樋
2020.5.20
埼玉県春日部市にて外壁塗装の上塗り工事として、雨どいの塗装を行ってきました。
外壁塗装の工程では、サイディングの上塗りに続いて行う作業になりますね。
サイディングの上塗りが完成した状態で塗装するので、塗料の飛散には十分に注意が必要になります。
特に屋根まわりに設置された軒樋の塗装では、外壁よりも高い場所で作業することになります。
塗料の飛散は、ローラーを転がした時に多く起こるので慎重に進めることも大事ですね。
他にも、サゲツやバケットから刷毛やローラーを取り出す際にも、塗料の飛散が多くなります。
塗装する職人の技術によってカバーできることもあるので、しっかりと経験を積んだ職人に作業してもらうことも大事ですよ。
雨どいの塗装では、屋根周りの軒樋の他にも竪樋の塗装があります。
竪樋は軒樋から流れた雨水を地面に流すための設備で、サイディングのすぐ横に設置されています。
そのため、塗料の飛散や付着が起こりやすい環境で作業することになりますね。
竪樋を固定している金具を外して作業することで、ある程度の飛散を防ぐことができます。
しかし、細かな塗料の飛散は完全に防ぐことは難しいですね。
最終的に手直しをする際には、竪樋の周りは入念にチェックする必要がありますね。
外壁塗装についてはこちら→外壁塗装について
★M★