埼玉県蓮田市 外壁塗装 養生 マスカー 種類
2020.6.16
埼玉県蓮田市にて外壁塗装の養生工事を行ってきました。
外壁塗装の工程では、下地調整のコーキング処理に続いて行う作業になりますね。
下地調整では、コーキング処理の他にもひび割れやクラックの補修も行っています。
サイディングの外壁の場合には、ひび割れやクラックの補修よりもジョイント部分のコーキング処理に時間と手間がかかっています。
ジョイント部分の他にも、玄関ドアや勝手口などのサッシまわりのコーキングも打ち換えを行うことが一般的です。
サッシまわりのコーキング処理は、建物の構造上においても重要な防水機能になっています。
コーキングが硬化する前に触れてしまうことで、簡単に形状が崩れてしまうので注意が必要ですね。
養生工事は、基本的に塗装予定の無い部分を塗料に飛散から保護することが目的です。
塗料の飛散は、現場の状況や当日の天候によっても変わるので、養生工事は難しい判断を迫られていますね。
養生に使用する材料は、マスカーやテープがほとんどです。
マスカーやテープの種類は豊富なので、職人の知識や経験によって好みが分かれています。
塗料の飛散からの保護はもちろんですが、剥がした際の糊が残らないなど総合的に判断していますよ。
下地調整についてはこちら→塗装前の下地処理について
★M★