埼玉県蓮田市 外壁・屋根塗装工事 屋根板金補修
2020.12.4
埼玉県蓮田市の現場作業の続きをお伝えします。
今回ご紹介するのは屋根板金の補修作業です。
屋根板金は外に晒されて何も遮るものがありません。
ですから、台風など強い風が吹くと板金が煽られてしまい飛ばされてしまうことも。
強風で屋根板金が飛ばされてしまうことはたくさん被害が出ていますので、劣化していれば早急に修理しておくことをお勧めします。
屋根板金が飛ばされてしまう原因の一つは、板金を固定する釘が錆びて止め付けの強度が低下していることが挙げられます。
しばらくメンテナンスをせずに放置してしまっているのなら、一度屋根板金の状態を点検してもらいましょう。
屋根の点検についてはこちらの「家の屋根・外壁 無料診断」をご覧ください。
劣化している釘を抜いたら新しいビスを打って固定します。
ビスは溝のある形状しており、これが引き抜きに対して強度を持たせています。
ビスを打った後はそのままだと板金とビスの継ぎ目にわずかな隙間ができます。
その隙間から水が入るため、仕上げにシーリングを打って隙間をなくします。
今回の現場では劣化している釘をすべてビスに打ち替えました。
屋根は高いところにあるので中々状態を確認することはできませんが、板金が飛ばされてしまう被害が多いため、ぜひ定期的に点検をして、劣化しているようならば補修をして被害が出ないように備えておきましょう。
*mu*