埼玉県蓮田市 屋根塗装工事 スレート補修・タスペーサー設置
2020.12.12
埼玉県蓮田市の塗装現場の続きです。
前回の作業は屋根の板金補修をご紹介。
今回も屋根の作業を現場レポートします!
上記は高圧洗浄後の写真です。
苔や汚れが取れて綺麗になりましたが、屋根材には所々に亀裂があります。
今回は屋根材にできた亀裂を補修していきます。
スレートは厚みが薄く劣化すると強度を落とすためひび割れを起こします。
軽微なひび割れでもそこから水が入り基材に浸透してしまうと、どんどん屋根材の強度は低下していきます。
性能の低下を防ぐために塗装工事の時は損傷したスレートを補修していくことが大切です。
スレートのひび割れはコーキングを充填して補修しました。
屋根材の欠片が残っていない箇所は補修できませんが、欠片が残っている箇所はすべて接着し直しております。
屋根材の補修後はタスペーサーを設置しました。
タスペーサーとは、上記の写真に写っている黒い部材のことです。
これは屋根材に挟むことで屋根材同士が重なるところに隙間をつくり水や湿気を溜めさせない効果を持たせることができます。
重なる屋根材に隙間をつくる作業に「縁切り」というカッターで塗膜を切る作業がありますが、タスペーサーを使用することで縁切りの手間を省くことができます。
タスペーサーの設置後はいよいよ塗装に入りますが、少し長くなりましたので今回の現場レポートはここまで。
続きは次回の現場レポートでお伝えしますので楽しみにお待ちください!
塗装工事は外壁と屋根を同時に行うのがお得!
詳しくはこちらの「外壁塗装と屋根塗装はセットでおトク!」をご覧ください。
*mu*