埼玉県春日部市 T様邸 外壁塗装 中塗り 上塗り
2021.7.12
今回の現場レポートは外壁塗装の作業をお伝えします。
こちらの現場の外壁はモルタル外壁となっています。
モルタル外壁は年数が経ってくるとひび割れを起こすことがありますので劣化症状には注意しておきたいところ。
ひび割れのことをクラックとも呼びますが、クラックにはヘアークラックと構造クラックがあり、損傷の程度で補修方法も異なります。
耐震性の低下や水の侵入口となる問題がありますので、外壁の状態が気になるという方は専門業者に状態を見てもらうことをおすすめします。
ケイナスホームは建物の状態を無料で診断しておりますので、なにか不安なことや気になることがありましたらお気軽にご相談ください。
無料診断の詳しいことについてはこちらの「家の屋根・外壁 無料診断」をご覧ください。
以前の現場レポートでもご紹介しましたが、下地処理後は下塗りを塗布し、その後に仕上げ剤で中塗りをします。
外壁塗装を行うときは窓やガラリなどの付帯部に塗料がくっつかないように養生をしておきます。
中塗り乾燥後は上塗りです。
外壁塗装に用いる塗料は配合する樹脂に違いがあり、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、シリコン樹脂、フッ素樹脂があります。
樹脂の違いで耐用年数が変わってきますので、予算や求める性能を考えて最適な塗料を選びましょう。
塗料のことはこちらの「塗料について」をご覧ください。
外壁塗装をすると美観性が向上して見栄えが良くなります。
もちろん防水性も復活しておりますので、大切なお家を長く守っていくことにも繋がります。
塗装はこれからも長く住んでいくために必要なメンテナンスですので、経年劣化をそのままにせず定期的に塗り替えをしていきましょう。
*mu*