埼玉県さいたま市 外壁・屋根塗装工事 棟板金コーキング打ち替え
投稿日:2021.7.15 更新日:2022.4.8
埼玉県さいたま市の塗装現場の続きをお伝えします。
今回は棟板金のコーキング打ち替え作業をご紹介していきます。
棟板金とは屋根のてっぺんに被せてある板金のことです。
棟板金は突きつける屋根材の間にできる隙間を塞ぐためにあり、水が簡単に入っていかないようにしてあります。
板金の下には貫板という木板が下地として取り付けられていて、板金を被せてから下地に向かって釘を打ち込み固定がされています。
しかし、棟板金も経年劣化してくるため、固定強度も少しずつ低下してきます。
さらに屋根はなにも遮るものがありませんので、風に煽られやすく、板金の固定強度が低下していると板金が飛ばされてしまうことがあります。
近隣の建物にぶつかってしまう恐れがあり、歩いている人に当たって怪我をさせてしまう危険もありますから、被害を出さないように事前にメンテナンスをしておくことが重要です。
また、棟板金の接合部分は隙間が生じるためコーキングを打って水が入ってこないようにします。
太陽の紫外線を直接受ける場所ですから、コーキングも劣化して状態が悪くなってくるので、屋根塗装を行う際は、板金のところのコーキングも新しく打ち替えてあげましょう。
自然災害による損傷の場合は火災保険を使って修理することもできますので、もし台風などで壊れてしまったという方は火災保険が使えないか確かめておきましょう。
詳しくはこちらの「火災保険・地震保険の利用」をご覧ください。
*mu*