埼玉県さいたま市 外壁・屋根塗装工事 雪止めの下地処理と下塗り
2021.7.19
埼玉県さいたま市の現場にて屋根の雪止め塗装の作業をご紹介します。
雪止めとは屋根に積もった雪が落下してこないようにする部材です。
屋根に積もる雪は相当な重量になりますので、それが高い場所から落下してくると非常に危険です。
もし、下に人がいると大変な事故になってしまいますので、もし雪が降る地域で屋根に雪止めがないという場合は、後から設置することも可能ですので、ぜひ雪止めの後付けをご検討ください。
雪止めについては「雪止め工事」でもお伝えしておりますので、ぜひこちらもご参考にしてください。
雪止めは鉄製ですので、メッキ部分が剥がれているとそこから錆が発生してきます。
そのままにしているとサビは広がっていき、雨が降った時はその錆が流れていきますので、屋根を汚してしまいます。
屋根塗装ではこの雪止めも塗装をしていきますので、まずはケレンを行って塗布面を調整します。
その後は錆止めを塗ります。
仕上げ剤は屋根材と一緒ですが、下塗り剤は異なりますので屋根材に塗料がのっからないように養生をして塗ります。
前述したように雪止めが錆びると錆を含んだ水が流れて屋根を汚しますので、美観性を保つためにも定期的に塗り替えすることが大切です。
また、落雪事故を起こさないためにも雪止めがない場合は新しく取り付けることをおすすめします。
*mu*