埼玉県さいたま市 屋根塗装 スレート下塗り・棟板金仕上げ塗装
投稿日:2021.7.19 更新日:2022.4.8
今回の現場レポートはスレートの下塗りと棟板金の仕上げ塗装の作業をご紹介します。
屋根材を塗装するときも工程は基本的に同じです。
下地処理のケレンを行ってから下塗り剤を塗ります。
下地処理は塗装作業の重要な工程になり、耐久性に関わることですので、これから塗装工事を考えている方はどんな作業かしっかりチェックしておきましょう。
下地処理についてはこちらの「塗装前の下地処理」をご覧ください。
下塗りはシーラーを塗りました。
シーラーは下地との密着性を高める役割があります。
屋根材によっては染み込みすぎてしまい膜をつくってくれないことがありますので、塗装後の状態を確認しながら作業を進めていくことが大切です。
続いて棟板金の仕上げに入ります。
仕上げ塗装は中塗りと上塗りのことで、仕上げ剤を2回塗装していきます。
塗料は適した塗膜厚がありますので、十分な厚みの膜ができていない場合は再塗装をする必要があります。
塗料の性能を最大限発揮させるためには正しい施工がされていることです。
特に屋根は太陽の日差しや紫外線の影響を受けやすいので、性能が発揮されないとすぐに劣化してしまう可能性があります。
屋根に使う塗料は、紫外線などに耐性があるようにつくられていますので、塗料を選ぶときはどんな塗料で塗装するかこだわってみましょう。
*mu*