埼玉県さいたま市 外壁塗装工事 付帯部塗装
2021.8.5
埼玉県さいたま市の塗装現場の続きです。
今回は付帯部の塗装についてお伝えしていきます。
外壁塗装には付帯部もありますので、工事を行う方は必ず付帯部のどこを塗装するのか把握しておきましょう。
塗装する内容については見積もりの内訳に記載されているものですので、契約前に細かく確認しておくことが大切です。
もし、付帯部と書いてあって、細かく塗装箇所が記されていない場合は依頼する業者にどこを塗装するのか確認をとりましょう。
見積もりについてはこちらの「外壁塗装の料金について」をご覧ください。
付帯部には破風板や雨戸、鉄部、庇、ガラリなどたくさんあります。
外壁の下に取り付けてある水切りも付帯部の中の一つです。
こちらは鉄の部材ですので、錆止めを塗ってから仕上げ塗装をしました。
普段はあまり気にならないところかもしれませんが、塗装が古くなっているところをそのまま残してしまうと、新しく塗装したところとの違いがわかり目立ってしまいます。
水切りの他にも外コンセントのカバーも塗装することができます。
その他にもエアコンカバーは素材が塩ビのため経年劣化で色あせてきますから、塗装工事を行う際は一緒に塗ってあげるといいでしょう。
塗装工事を初めて行うという方はこちらの「外壁塗装が初めての方へ」をご覧ください。
“mu”