埼玉県さいたま市 外壁塗装工事 軒天井の塗装
投稿日:2021.8.6 更新日:2022.4.11
埼玉県さいたま市の現場にて軒天井の塗装作業をお伝えします。
軒天井は直接雨に当たるような場所ではありませんが、けっこうホコリなどがくっついて汚れているものです。
思っているより風に巻き込んでホコリが軒天井にくっついていますので、年数が経っているとけっこう汚れていることが多いです。
また、湿気がこもりやすいということもあって、コケやカビが発生していることもあります。
コケやカビが発生していると見栄えも落としてしまいますので、外壁塗装を行う際は軒天井も塗装しておきましょう。
前述したように軒天井は湿気がこもりやすいため、使用する塗料は湿気がこもらない透湿性のある塗料がおすすめです。
軒天井自体がそこまで厚みのある素材ではないため、傷んでしまうと張り替えが必要なケースもあります。
合板を張っている軒天井の場合は、痛んでいると表面が剥がれてくるため、強度が低下してきます。
痛みにより材厚が薄くなっていると下地処理が十分にできないことがあります。
下地処理が適切に行われていないと塗装の耐久性が落ちてしまいますので、このようなことがないようにできるだけ痛みが出る前にメンテナンスをしておくことが大切です。
下地処理の重要性についてはこちらの「塗装前の下地処理」をご覧ください。
塗料を選ぶ時は、建物の状態や素材、環境などを考慮すること大切です。
塗料にもいろいろな種類がありますので、塗装する場所に合わせて最適な塗料を選びましょう。
塗料のことをもっと知りたいという方はこちらの「塗料について」をご覧ください。
“mu”