埼玉県春日部市 K様邸 屋根・外壁塗装工事 軒樋の下地処理〜上塗り
投稿日:2021.8.21 更新日:2022.4.11
今回の現場レポートは軒樋の塗装作業をお伝えしていきます。
雨樋はたくさんの部材が組み合わさって構成されています。
軒樋は軒先に取り付けられている雨樋で、屋根から流れてくる雨を受ける雨樋です。
軒樋はまるまる1本で構成されているのではなく、間に継ぎ手が取り付けられています。
経年劣化してくると、この継手のところに隙間ができて水漏れを起こしてしまうことがありますので、劣化症状には注意しておきましょう。
1階の軒樋でしたら足場を組まずに補修ができるかもしれませんが、2階の軒樋の場合は、梯子だと作業性が悪く危険なため足場が必要になり、コストがかかってしまいます。
足場代のことも考慮して外壁塗装のように足場のあるタイミングで補修しておくと費用の節約にもなりますので、これから塗装工事をご検討している方は、不具合がないか確認しておきましょう。
雨樋工事についてはこちらの「雨樋修理」をご覧ください。
塗装工程は基本的に他のところと同じです。
塗装をする前に下地処理のケレンを行います。
ケレンを行ったら仕上げの塗装です。
こちらの軒樋は段差のある形状をしておりますので、塗り残しがないように気をつけながら塗装しました。
2回塗装ができましたら作業は完了になります。
軒樋は落ち葉や埃などが溜まってしまうことがありますので、高圧洗浄時に雨樋の中を洗ってあげることをおすすめします。
雨樋の中に汚れが溜まっていると水詰まりを起こしてうまく排水されなくなってしまいますので注意しましょう。
株式会社ケイナスホームは無料で建物診断を行っております。
建物の状態を知りたいという方は、ぜひ当社にご相談ください。
無料診断についてはこちらの「屋根・外壁0円見積もり」をご覧ください。
“mu”