外壁塗装の下塗り・中塗り・上塗りとは?それぞれの役割を解説

外壁塗装 プライマー

外壁塗装や屋根塗装は美観を保ち耐久性を高める塗装工事ですが、塗料をただ塗ればよいというわけではありません。
塗料の性能を最大限に発揮できるように正しい工程があります
 
外壁塗装工事では3度塗りが基本で、下塗り→中塗り→上塗りの順番で重ね塗りをしていきます。
下塗り・中塗り・上塗りにはそれぞれに重要な役割があるため、どの工程も省くことはできません。

本記事では、下塗り・中塗り・上塗りの役割について詳しく解説します。
これから外壁塗装を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

目次

下塗りの役割

外壁塗装下塗り

下塗りは塗装工程のなかで1番におこなう塗装で、ひび割れ補修やコーキング補修などの下地処理が終わったあとにおこないます。

外壁塗装で使用する塗料には様々な種類がありますが、シリコンやフッ素という塗料は中塗り・上塗りで使用する塗料のことをいいます。

下塗り塗料は外壁の劣化状態に応じて、適切なものを使い分けることが必要です。

つまり、外壁の状態によって適切な下塗り塗料を選ばないと、上塗り塗料に性能の高い塗料を使用しても早々に塗膜が剥がれたり、ダメージを十分にカバーできなかったりと不具合が生じてしまうのです。

下塗りには以下のような役割があります。

・仕上げ塗料の密着を高める
・塗料の吸い込みを防ぐ

・下地の色を隠す

それぞれの役割について詳しく解説します。

仕上げ塗料の密着を高める

下塗りには、外壁や屋根の状態を綺麗な状態に慣らし、仕上げ塗料となる中塗り・上塗り塗料の密着性を高める役割があります。
中塗り・上塗り塗料がしっかりと定着することで、綺麗な塗装面に仕上げることができます。
塗装面に細かいクラックなどがある場合は、弾性塗料で補修することが可能です。

密着性が高まるということは塗装工事で非常に重要で、仕上げ塗料が密着しないと施工後数年で塗膜の剥がれや浮きなどが起こる可能性があります。
外壁塗装工事は決して安い工事ではないため、すぐに剥がれなどの不具合が起こってはいけません。
そのため、下塗りは塗装工程のなかでも最も重要といわれている作業になります。

塗料の吸い込みを防ぐ

下塗りには仕上げ塗料の吸い込みを防ぐという役割もあります。

外壁の劣化がひどく塗装面が傷んでいる場合は、スポンジのように仕上げ塗料を吸い込んでしまいます。
塗料が吸い込んでしまうと厚みをつけることができず、塗料の性能を発揮させることができません。
その結果、耐久性を保つことができないだけではなく、ムラが発生することで美観にも影響してしまいます。

下塗りをしっかりとおこなうことで塗料の吸い込みを防ぐことができ、色ムラのない美しい塗装面に仕上げることができます。

下地の色を隠す

下塗りには、下地の色を隠して思い通りの色に仕上げる役割もあります。

例えば、黒や茶色などの濃い色から白やベージュなどの薄い色にする塗装の場合、白色などの下塗り材を使用して元の濃い色を隠してから塗装をおこないます。
もし、透明な下塗り材で塗装をした場合は、元の色が透けてしまい思い通りの色にならない可能性があるのです。
お客様からも「グレーの外壁にするのに白い塗料を塗るの?」と聞かれることがありますが、白色の下塗り材で元の外壁の色を隠す役割があるのです。

中塗りの役割

外壁塗装中塗り

下塗りが完了したら中塗りをおこないます。

中塗りには以下の役割があります。

・塗料の性能を発揮させる

・塗りムラをなくす

それぞれの役割について詳しく解説します。

塗料の性能を発揮させる

中塗りで使用する塗料は上塗り塗料と同じものです。
そのため、上塗り1回目と呼ばれることもあります。

同じ塗料を2度重ね塗りすることで、塗料本来の性能を発揮させる役割があります。

防水性や遮熱性などの塗料の性能を発揮させるためには、メーカーが定める基準塗布量を守って塗らなければいけません。
基準塗布量に達することで塗膜に厚みが出ることで、塗料の性能を高めることができるのです。

そのため、中塗りは外壁塗装の耐久性を保つために重要な工程になります。
中塗り・上塗りの塗料は基本的には同じですが、当社では見てすぐにわかるように中塗り・上塗りの⾊分け施⼯も承っております。

塗りムラをなくす

前述の通り、中塗りと上塗りでは同じ塗料を使用します。
同じ塗料なのであれば塗装は1回でいいのでは?と思う方も多いのではないでしょうか。
しかし、仕上げ塗料は一度塗りだけだと、どうしても綺麗に塗装することができず塗りムラが発生してしまいます。
上塗りの前に同じ塗料で中塗りをおこなうことで、塗りムラをなくして綺麗な塗装面に仕上げることができるのです。

上塗りの役割

上塗り

最終工程となるのは上塗りです。(塗料メーカーによっては、4度塗りや5度塗りをおこなう場合もあります。)
上塗りは最終的に人の目に触れる仕上げとなるため、塗り残しはもちろん、塗りムラなども出ないように細心の注意を払って丁寧な塗装をおこないます。

上塗りには以下の役割があります。

・仕上がりを美しくする

・耐久性を高める

それぞれの役割について詳しく解説します。

仕上がりを美しくする

中塗りだけでは、どうしても塗りムラが出てしまいます。
そのため、上塗りでは中塗りで生じた塗りムラをなくすように塗装をおこなうことが大切です。
中塗りで生じた塗りムラや気泡などをなくすことで、美しい仕上がりにすることができます。

上塗りは塗装工事で最終工程になるため、上塗りでの善し悪しが外壁の仕上がりに影響してしまうのです。

耐久性を高める

前述した通り、中塗りと上塗りの2回に分けて仕上げとなる塗装をおこなうことで、塗料の性能を発揮させることができます。
その結果、紫外線や雨に強く、耐久性の高い外壁にすることができるのです。

また、仕上げ塗料に防カビ性や遮熱性が高い塗料などの高性能な塗料を使用することで、より耐久性を高めることができます。
上塗りは、最終的な美観を整えるだけではなく、機能面でも重要な役割を持っているのです。

まとめ

塗装工事での下塗り・中塗り・上塗りの3回の塗装が、非常に重要であることはご理解いただけたと思います。

下塗りは、剥がれにくい塗装面を形成するためには欠かせない重要な工程です。
また、中塗り・上塗りには塗膜に厚みをつけて性能を高め、塗りムラをなくすという重要な役割があります。
このように、どの工程も塗装工事において大切なため省略することはできません。

 
これは当社のお客様の話ですが、以前フッ素塗料で施工したのに3年で劣化してしまったというお問い合わせをいただきました。
無料診断で点検に伺うと、メーカーが定める規定量で塗装がされておらず、剥離や浮きなどの劣化が見られました。
思い返してみると、フッ素塗料なのに随分安いと感じていたそうです。
 
塗装の善し悪しは塗装をした直後ではどうしてもわかりにくいものです。
そのため、性能の高い塗料を選ぶことはもちろんですが、施工の仕方も重要になってきます。
施工後に後悔しないためには、値段だけで判断しないようにしましょう。
 
もちろん、さいたま塗装本舗ではそのような施工はいたしません。
塗料メーカーが定める基準塗布量をしっかりと守り、乾燥時間も厳守します。
また、見てすぐわかるように中塗り・上塗りの⾊分け施⼯も承ります。

*K*

当社では無料診断をおこなっております!

気になることやご不明な点などがありましたらお気軽にお問い合わせください。

蓮⽥市、さいたま市(⻄区、北区、⼤宮区、⾒沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区)、⾏⽥市、熊⾕市、⽻⽣市、加須市、鴻巣市、深⾕市、寄居町、東松⼭市、川越市、川⼝市、⾏⽥市、秩⽗市、所沢市、飯能市、本庄市、春⽇部市、狭⼭市、上尾市、草加市、越⾕市、蕨市、⼾⽥市、⼊間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、⼋潮市、富士⾒市、三郷市、坂⼾市、幸手市、鶴ヶ島市、⽇⾼市、吉川市、ふじみ野市、⽩岡市、北足⽴郡、伊奈町、⼊間郡、三芳町、⽑呂⼭町、越⽣町、⽐企郡、滑川町、嵐⼭町、⼩川町、川島町、吉⾒町、鳩⼭町、ときがわ町、秩⽗郡、横瀬町、皆野町、⻑瀞町、⼩⿅野町、東秩⽗村、児⽟郡、美⾥町、神川町、上⾥町、⼤⾥郡、寄居町、南埼⽟郡、宮代町、北葛飾郡、杉⼾町、松伏町で、塗装工事、屋根工事のことなら、さいたま塗装本舗へお気軽にご相談ください。

埼玉の外壁塗装・防水工事専門店【さいたま塗装本舗】

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次