外壁塗装の施工不良はどうして起きる?原因と対策を解説!

外壁塗装工事で気になるのが「施工不良」です。工事中や工事後の数日でわかるならいいですが、2年、3年と数年経たないとわからない場合もあります。
基本的に外壁塗装は10年程度は保ちます。つまり10年以内に現れる症状は高い確率で施工不良が原因している可能性があります。それでは、どうして施工不良が起きてしますのか。
こちらでは外壁塗装での施工不良についてお話しいたします。
外壁塗装でよく見られる施工不良

① 塗りムラがある
色がまばらに見える、同じ色なはずなのに境界がはっきり出ている。このような症状を塗りムラと呼んでいます。塗りムラは施工不良だけが原因しているのではなく、職人の技術力が影響している可能性もあります。
そのため、塗料の取り扱いや施工方法に問題がなければ、塗りムラがあっても施工不良ではないと断れてしまうケースもあるようです。また、光の当たり方で見え方が違います。一見するとムラがあるように見える場合もあり、一概に施工不良と言い切れないことにご注意ください。
② 塗膜が膨れる
塗膜が風船のように膨れる現象があります。これは塗膜内や下地内の水分が影響して起こります。下地から浮いた状態なため、水が浸透するとさらに症状を悪化させます。
③ 塗膜が短期間で剥がれる
塗膜は下地にしっかりと密着することで長く定着します。もし、数年経たずして塗膜が剥がれてきたら施工不良を疑いましょう。塗膜が劣化する過程は「褪色→チョーキング→クラック→剥離」です。
劣化は日の当たりや環境によって進行が変わりますが、色艶がはっきりしているうちに塗膜が剥がれるような極端な症状はそうありません。
塗装されている塗料にもよりますが、6〜7年以内で塗膜が剥がれてきましたら施工不良が原因している可能性があります。
④ 塗り残しがある
工事を終えてから塗装されていないところが見つかるというのもよくお聞きします。これは塗装する範囲が不明瞭であったり、仕上がりを最終的に確認していなかったりすることが原因です。
足場を必要としないところならすぐ対応できますが、高所だと足場が必要です。また、年数がある程度経過していると色に違いが出て見栄えに違和感が出ます。

⑤ エアコンや給湯器などの故障
エアコンの室外機や給湯器は汚れないようにビニールシートなどで養生します。エアコンや給湯器などが故障する原因は、養生が不十分、移動時に故障させてしまうなどです。室外機の場合は移動する時に配管が折れてしまうこともあります。

外壁塗装の施工不良を起こす原因と対策

原因① 施工マニュアルどおりに塗装していない
施工不良が原因する塗膜の膨れや塗膜の剥がれは、主に施工マニュアルどおりに塗装されていないことで起きます。塗装はちゃんと決まったルールがあります。工程では「下地処理→下塗り→中塗り→上塗り」という流れで行います。
塗料も使用方法が決まっており、塗布量や塗装回数、乾燥時間、下塗り剤との相性などが正しくなければなりません。施工がずさんな業者はこのような基本を蔑ろにしているため、正しく施工する業者に依頼することが、なによりも大切です。

原因② 最終的な仕上がりを確認していない
塗装をひととおり終えた後に仕上がりに問題がないか最終確認を行います。この最終確認がおろそかになっていると塗り残し、はたまた傷や不具合を残す原因となります。最終確認ではお施主様もご一緒に立ち会いください。そこで気になる点や不具合を見つけましたら遠慮なく指摘して、手直ししてもらいましょう。
また、ご契約前の見積もり確認も大切です。見積もりには塗装する箇所が記載されています。「塗装するだろう」とよく内容を確認せずに工事を始めてしまうと、じつは見積もりに含まれていなかったということがあります。これも塗り残しが出てしまう原因の一つです。
原因③ 養生を丁寧に行なっていない又は養生中に誤って使用
養生は現場環境を守り、塗装の品質を確保する大事な作業です。室外機や給湯器に埃や塗料が入り込んでしまうと故障の原因となるため作業中は養生します。この養生が丁寧にされていないと傷や汚れなど不要な不具合をつくる原因となります。
また、養生中に機器を使用すると負荷がかかって故障する可能性があります。給湯器だと養生している最中に使用すると熱がこもり故障する原因となります。また、一酸化中毒を起こす危険性もあるため、もしご使用される際は職人に必ず一声おかけください。
エアコンは通気できる養生なら使用できます。対応は業者によって異なるため、エアコンの使用について事前にご確認ください。

まとめ 信頼できる業者選びが施工不良を防ぎます!

ここまで外壁塗装での施工不良についてお伝えしてきました。施工不良は業者側の責任です。最初から信頼できる業者に工事を依頼すれば施工不良を防ぐことができますし、施工不良があってもすぐに対応してくれるはずです。
施工不良を疑う症状を見つけましたら、すぐに工事を依頼した業者にご相談ください。万が一、対応をしぶるような業者でしたら「国民生活センター」や「住まいるダイヤル」などの第三者機関にご相談ください。
当店でもお住まいのことでお困りのことがありましたら、できるかぎりサポートさせていただきます。建物診断は無料で実施しておりますのでお気軽にご相談ください。
“mu”
蓮⽥市、さいたま市(⻄区、北区、⼤宮区、⾒沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区)、⾏⽥市、熊⾕市、⽻⽣市、加須市、鴻巣市、深⾕市、寄居町、東松⼭市、川越市、川⼝市、⾏⽥市、秩⽗市、所沢市、飯能市、本庄市、春⽇部市、狭⼭市、上尾市、草加市、越⾕市、蕨市、⼾⽥市、⼊間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、⼋潮市、富士⾒市、三郷市、坂⼾市、幸手市、鶴ヶ島市、⽇⾼市、吉川市、ふじみ野市、⽩岡市、北足⽴郡、伊奈町、⼊間郡、三芳町、⽑呂⼭町、越⽣町、⽐企郡、滑川町、嵐⼭町、⼩川町、川島町、吉⾒町、鳩⼭町、ときがわ町、秩⽗郡、横瀬町、皆野町、⻑瀞町、⼩⿅野町、東秩⽗村、児⽟郡、美⾥町、神川町、上⾥町、⼤⾥郡、寄居町、南埼⽟郡、宮代町、北葛飾郡、杉⼾町、松伏町で、塗装工事、屋根工事のことなら、さいたま塗装本舗へお気軽にご相談ください。
埼玉の外壁塗装・防水工事専門店【さいたま塗装本舗】