-
部屋の暑さでお悩みの方へ‼︎屋根からでもできる熱対策!
夏は日照時間が長く、気温は30°以上にも昇る厳しい季節。 現代ではとてもではありませんが、エアコンなしで過ごすことなんてできません。 しかし、いざエアコンをつけても部屋が冷えてくれないというお家もお聞きします。 なぜ、エアコンの効きが悪いのか... -
ガルバリウム鋼板の塗装は必要?塗装の必要性や時期の目安を解説
屋根の色褪せや汚れが気になった時にご検討していただくのが「屋根塗装」です。 現在ではガルバリウム鋼板の屋根も増えてきました。 もしかするとガルバリウム鋼板を選んだ方ならスレートのように塗装しなくても大丈夫という認識かもしれません。 よくメン... -
梅雨でも外壁塗装・屋根塗装はできる?そんな疑問にお答えします!
6月にはいりそろそろ梅雨を考えるころ。 でも外壁を見ると色が褪せていたり、汚れていたりと気になる箇所が……もう梅雨になるのに塗装はできる? このようなことでお悩みではありませんか? まず最初から結論を話してしまうと、外壁塗装や屋根塗装は梅雨に... -
屋根塗装とはどんな工事?工事を始める前に知っておきたいポイント
屋根は風雨や太陽光にさらされて劣化しやすい環境にあります。 傷んだままにしておくと雨漏りのリスクを高めてしまうため、しっかりメンテナンスをして状態を保っておくことが大切です。 屋根が汚れてきた…… 屋根に苔が生えていて見栄えが悪くなっている……... -
金属屋根を塗装しないとどうなる?塗装の必要性と塗装するタイミング
スレート、セメント瓦、アスファルトシングル、ガルバリウム鋼板、トタン、日本瓦など屋根はいろいろな種類があります。屋根の中には劣化を防ぎ、状態を保つために定期的に塗装が必要なものもあります。 金属屋根もその一つです。現在では金属屋根というと... -
屋根や外壁に使われているガルバリウム鋼板とは?特徴やメリット・デメリットをご紹介
金属系の外装材は軽量で耐久性に優れている特徴があります。金属系は昔から用いられているトタン、鋼、ガルバリウム鋼板があり、現在ではガルバリウム鋼板が主流となっています。 金属屋根は非常に軽量なことから建物への負担が少なく、耐震性の向上を図れ... -
屋根工事の点検商法にご注意!トラブルに遭わないために対策方法をご紹介!
「屋根が浮いていますよ」「近くで工事をしていて、屋根板金が浮いているのが見えました。点検させてください」 このように屋根の不具合を知らせにきてくれる業者は、一見すると親切そうに見えますが、実はとんでもないトラブルの入り口だったということが... -
外壁だけではない!屋根のコーキング工事も大事です!
コーキングは外壁の目地や窓まわり、破風板の継ぎ目などに使われる充填材です。建物に生じる隙間に打設して水の侵入を防ぐ役割があります。コーキングは外壁の他にも屋根に使用されています。 とくに屋根は雨の影響を受けるところですので、劣化が進んでし... -
スレートが割れていたらどうしたらいい?症状別 補修方法をご紹介!
スレートとはセメントと繊維質を混ぜて作る軽量屋根材です。現在では戸建て住宅の屋根に多くのシェアを誇っています。セメントが原料なため、経年劣化でひび割れることがあります。 もし、スレートが割れていたらどうすればいいのかご相談をいただくことが... -
外壁塗装を始める前に押さえておきたい下地処理の重要ポイント!
「外壁や屋根の塗装は下地処理が大事!」 というのを聞いたことはありませんか? 下地処理は塗装を行う上で欠かせないとても大事な工程です。 塗装の耐久性を左右するといっても過言ではありませんから、塗装工事を始める前にぜひ下地処理の重要性を押さえ...