-
外壁塗装の施工不良はどうして起きる?原因と対策を解説!
外壁塗装工事で気になるのが「施工不良」です。工事中や工事後の数日でわかるならいいですが、2年、3年と数年経たないとわからない場合もあります。 基本的に外壁塗装は10年程度は保ちます。つまり10年以内に現れる症状は高い確率で施工不良が原因している... -
屋根工事の点検商法にご注意!トラブルに遭わないために対策方法をご紹介!
「屋根が浮いていますよ」「近くで工事をしていて、屋根板金が浮いているのが見えました。点検させてください」 このように屋根の不具合を知らせにきてくれる業者は、一見すると親切そうに見えますが、実はとんでもないトラブルの入り口だったということが... -
放置は危険!外壁のクラックをそのままにするとどうなる?
クラックという言葉をご存知ですか?もしかすると聞き慣れない言葉かもしれませんが、実は目にしたことはきっとあるはずです。建築用語ではひび割れをクラックと呼んでいます。 長く住んでいると外壁にひび割れがあった……なんてことは一度くらい体験するも... -
春から外壁塗装をご希望の方は早めに動き出しましょう!
ちょっと前までは気温が10℃もいかなかったのが、3月にはいって一気に暖かくなりましたね。まだまだ寒くなる日もあるですので、寒暖差にはお気をつけください。 さて、そろそろ春が到来する時期に来ました。ここで気になるのが春の繁忙期です!このシーズン... -
外壁塗装で気をつけたいトラブルと予防・解決方法
これから外壁塗装をお考えの方はいらっしゃいますか? はじめて工事をするけど、トラブルになったらどうしよう? なるべくスムーズに工事したいからどんなことに気をつければいいんだろう? 外壁塗装の経験が豊富という方はそういらっしゃらないかと思いま... -
外壁塗装工事はどこまで塗装する?
建物は外壁以外にもいろいろな部材があります。外壁塗装工事といっても「もしや外壁だけしか塗装しない?」という疑問はありませんか?もちろん外壁塗装工事では外壁以外の部材も塗装します。 ですが、「塗装するだろう」という思い込みで工事を始めてしま... -
外壁塗装の塗装道具とメリット・デメリット、道具の使い分け方をご紹介!
塗料を塗るにはそれを可能にする道具が必要です。主に外壁塗装では「ローラー」「刷毛」「スプレーガン」の3つの道具を使用しています。 施工状況や塗装する箇所によって道具の向き不向きがありますので、それを理解して適した道具を使い分けています。 本... -
冬の外壁塗装で注意すること・塗装条件・メリット・デメリットを解説
「外壁塗装を冬にするのは大丈夫?」このような疑問を持つ方は少なくないと思います。 季節の中では工事のご依頼が減り閑散期にあるため、冬の外壁塗装は不人気というイメージを持つかもしれません。気温が下がり降雪の心配から「冬に外壁塗装はしないほう... -
外壁塗装を始める前に押さえておきたい下地処理の重要ポイント!
「外壁や屋根の塗装は下地処理が大事!」 というのを聞いたことはありませんか? 下地処理は塗装を行う上で欠かせないとても大事な工程です。 塗装の耐久性を左右するといっても過言ではありませんから、塗装工事を始める前にぜひ下地処理の重要性を押さえ... -
下塗り塗料と上塗り塗料はどんな違いがある?
屋根や外壁に使用する塗料は「下塗り塗料」と「上塗り塗料」があります。 お施主様に選んでいただくのは「上塗り塗料」ですので、ついそちらに意識が向いてしまいますよね。 ですが、塗装はただ塗料を塗ればいいというものではなく、ちゃんと決まったルー...