雨樋にこのような劣化症状が出たら要注意!トラブルの原因とは?

雨水をスムーズに地上に排水してくれる雨樋は、どの住宅にも必ず設置されている装置です。

雨樋は、建物の腐食を防いで耐久性を保つために大切な役割を持っています。(雨樋の役割についてはこちらをご覧ください)

そのため、雨樋が劣化してきたらできるだけ早めの対処が必要です。

本記事では、雨樋の注意すべき劣化症状について詳しく解説します。劣化の原因や補修方法についてもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

雨樋の注意すべき劣化症状

①雨どい こんな劣化症状が出たら要注意!

雨樋には、軒樋・縦樋・集水器などいくつかの部位に分けられますが、主に劣化が起こりやすいのは軒樋と集水器付近です。

それぞれの部位で起こる劣化症状を見ていきましょう。

軒樋の劣化症状

軒樋に起こりやすい劣化は以下になります。

  • 軒樋の歪み
  • 軒樋の欠落
  • 軒樋の割れ
  • 金具の破損や変形

軒樋の歪みは、外側からの力が加わることによって発生することがあります。台風や大雪などの自然災害によって、次第に歪みが起こってしまうのです。

また、経年劣化によって割れや欠落、金具の破損が起こることもあります。

集水器(上合)の劣化症状

集水器に起こりやすい劣化は以下になります。

  • 集水器の欠落
  • 集水器のズレ
  • 集水器の割れ
  • 縦樋とをつなぐエルボの欠落

集水器も外部からの力によって、割れやズレ、欠落などが起こってしまいます。集水器は軒樋を流れてきた雨水を集める役割があるため、劣化してしまうと雨水を集めて縦樋に流すことができません。

このように、劣化症状が現れているのに放置してしまうと、雨樋が正常に機能せず外壁材や建物を傷めてしまいます。そのままにしても直ることはないため、劣化症状が見られた場合は早めのメンテナンスをおこないましょう。

劣化症状についてはこちらの「こんな症状には要注意」もご参考にしてください。

雨樋のトラブルと原因

雨どい、こんな症状が出たら要注意!②雨どいの劣化と原因

雨樋には、経年劣化や自然災害などによって様々なトラブルが現れます。

起こりやすいトラブルと原因について解説します。

詰まり

雨樋に落ち葉や木の枝、砂やホコリなどが溜まることがあります。雨樋は高い位置に取り付けてあるため、下からは見えにくく詰まりに気付かないことが多いでしょう。

そのままにしてしまうと徐々に異物が増え続け、雨樋の横から雨水があふれてしまいます。その結果、雨水が外壁をつたってしまい外壁材を傷めてしまうのです。

ほとんどの場合は雨樋に詰まった異物を取り除くことで解決しますが、放置し続けてしまうと、異物の重さによって雨樋の破損や歪みにつながってしまいます。そうなってしまうと交換が必要になるため、屋根や外壁の点検を依頼する際は雨樋の状態も一緒に見てもらいましょう。

歪み

雨どいは、台風や大雨、大雪などの影響で歪んでしまうことがあります。実際に当社でも台風直後のお問い合わせは多く、軒樋が飛ばされたというお客様もいらっしゃいました。 

歪みが起きてしまうと、傾斜不良が発生し雨水をスムーズに流すことができません。

そのため、補修か交換をおこない対処することが必要です。

接続部の不良

各部材を繋いでいる接続部が割れたり外れたりなどの不良を起こすことがあります。これの主な原因は経年劣化によるものです。

また、風によって軒樋が動き、継ぎ手部分に隙間ができるケースもあります。

このような接続部の不良によって水漏れが発生すると、建物に影響するだけではなく、地面に落ちる雨水の音が騒音となり、近隣に迷惑をかけたり生活に支障をきたしたりすることもあります。

近隣トラブルについては「トラブルになる前に!ご近所への挨拶の仕方」をご覧ください。

破損

落雪で雨どいが破損
「飛ばされ、落下してしまった雨どい」 

雨樋は外れたり落下したりなど、破損することがあります。

破損の原因は主に、台風や雨などによる自然災害によるものです。

そのまま放置すると、雨水が漏れて外壁材の劣化や雨漏りへと発展してしまいます。建物自体の耐久性を保つためにも、早めの交換をおこないましょう。

雨樋の交換時期

雨どい、こんな症状が出たら要注意!【③雨どいの交換時期は?】

雨樋の耐用年数は約15~20年といわれているため、築15~20年経っている場合は交換を検討しましょう。

しかし前述の通り、雨樋は経年劣化や自然災害によって歪みや破損などが発生することもあるため、耐用年数よりも早く交換が必要な場合もあります。

劣化を放置すると雨漏りや建物の腐食だけではなく、近隣トラブルの原因にもなるため、定期的な点検をおこないましょう。

雨樋工事については「雨樋工事が大切な理由。部材の名前や修理方法」をご覧ください。

雨樋のメンテナンス方法

【④雨どいの補修方法】

雨樋のメンテナンス方法は以下になります。

雨樋の劣化状況に合わせて、適切なメンテナンスをおこないましょう。

・部分補修

・交換

・塗装

・清掃

部分補修

雨樋はいくつかの部材で構成されているため、破損や歪みなどが各部材で起きている場合は部分的に交換することができます。

ただし、廃盤になって部材を調達することができない製品もあるため、その場合は全交換になります。

ロングセラー商品や後継機種があるシリーズであれば、長く取り扱っている可能性が高いため、部分補修で済ませたいという方は廃盤になりにくい製品を選ぶと良いでしょう。

また、軒樋に隙間がある場合は、コーキングなどで塞ぐことで補修することができます。

交換

雨樋の劣化がひどい場合や雨樋の耐用年数を過ぎている場合は、全交換をすることになります。

雨樋の交換をする際は足場が必要になり、足場代がかかってしまいます。そのため、外壁塗装や屋根工事の際に一緒におこなうことで足場代が1回で済むため、塗装工事と併せておこなうことがおすすめです。

足場とコストについては「外壁と屋根はセットでおトク」をご覧ください。

塗装

雨樋を塗装することで、経年劣化による色あせが目立たなくなります。

塗装によって耐久性が上がるわけではありませんが、劣化している雨樋が悪目立ちして建物全体のバランスが悪くならないように、外壁塗装の際は雨樋の塗装も一緒におこなうのがおすすめです。

雨樋を含む付帯部については「外壁塗装にある付帯部はどこのこと?塗り忘れにご注意!」をご覧ください。

清掃

前述した通り、軒樋には落ち葉や木の枝などの異物が溜まりやすく、そのままにしてしまうと雨水があふれてしまいます。

そのため、定期的に清掃して異物を取り除くことが大切です。

しかし、雨樋の清掃は高所での作業なので、業者に依頼しておこなってもらいましょう。

さいたま塗装本舗は雨樋工事も承っておりますので、詳しくは「雨樋修理」をご覧ください。

雨樋工事ならおまかせください!

雨どい、こんな症状が出たら要注意!【雨どい工事ならおまかせください!】

雨樋には屋根から流れてくる雨水を地上に排水するという役割があり、建物を守るためにはとても重要な建材です。もし雨樋がなかったら、外壁材が汚れて傷み、屋根から落ちる雨音が騒音になります。

そのため、経年劣化や自然災害などによってトラブルが発生している場合は、適切なタイミングで適切なメンテナンスをすることが大切です。

さいたま塗装本舗は無料で建物診断を実施しております。お家のことでお困りのことや気になっていることがございましたらお気軽にご相談ください。

無料診断についてはこちらの「屋根外壁0円見積もり」をご覧ください。

“mu”

蓮⽥市、さいたま市(⻄区、北区、⼤宮区、⾒沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区)、⾏⽥市、熊⾕市、⽻⽣市、加須市、鴻巣市、深⾕市、寄居町、東松⼭市、川越市、川⼝市、⾏⽥市、秩⽗市、所沢市、飯能市、本庄市、春⽇部市、狭⼭市、上尾市、草加市、越⾕市、蕨市、⼾⽥市、⼊間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、⼋潮市、富士⾒市、三郷市、坂⼾市、幸手市、鶴ヶ島市、⽇⾼市、吉川市、ふじみ野市、⽩岡市、北足⽴郡、伊奈町、⼊間郡、三芳町、⽑呂⼭町、越⽣町、⽐企郡、滑川町、嵐⼭町、⼩川町、川島町、吉⾒町、鳩⼭町、ときがわ町、秩⽗郡、横瀬町、皆野町、⻑瀞町、⼩⿅野町、東秩⽗村、児⽟郡、美⾥町、神川町、上⾥町、⼤⾥郡、寄居町、南埼⽟郡、宮代町、北葛飾郡、杉⼾町、松伏町で、塗装工事、屋根工事のことなら、さいたま塗装本舗へお気軽にご相談ください。

埼玉の外壁塗装・防水工事専門店【さいたま塗装本舗】

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次