-
スレートが割れていたらどうしたらいい?症状別 補修方法をご紹介!
スレートとはセメントと繊維質を混ぜて作る軽量屋根材です。現在では戸建て住宅の屋根に多くのシェアを誇っています。セメントが原料なため、経年劣化でひび割れることがあります。 もし、スレートが割れていたらどうすればいいのかご相談をいただくことが... -
外壁の境にある「幕板」とは?
「幕板」という部材はご存知ですか? 幕板は外壁の境に取り付ける装飾を目的とした外装材です。 外壁が色褪せてくると幕板も同じように見栄えが落ちてきます。 外壁よりも劣化が進行しやすい部材ですので、劣化が進んでしまわないように適切なタイミングで... -
雨樋も塗装が必要?雨樋を塗装するメリットと塗装するポイント
住宅のほとんどに採用されているのが、塩ビ製の雨樋です。 塩ビは太陽の紫外線でだんだん色が褪せてきます。 雨樋が白くくすんでしまった建物を見たことはありませんか? ここで押さえておいていただきたいのが雨樋の塗装です。 外壁が塗装できれいになっ... -
コーキング(シーリング)の劣化症状と原因について解説
コーキングは、建物に生じる隙間をふさぐために充填する防水剤です。 シーリングとも呼ばれており、水の侵入を防いだり、気密性を保ったりする役割があります。 コーキングも経年劣化して定期的にメンテナンスが必要です。 雨漏りの原因の一つにコーキング... -
外壁塗装を始める前に押さえておきたい下地処理の重要ポイント!
「外壁や屋根の塗装は下地処理が大事!」 というのを聞いたことはありませんか? 下地処理は塗装を行う上で欠かせないとても大事な工程です。 塗装の耐久性を左右するといっても過言ではありませんから、塗装工事を始める前にぜひ下地処理の重要性を押さえ... -
下塗り塗料と上塗り塗料はどんな違いがある?
屋根や外壁に使用する塗料は「下塗り塗料」と「上塗り塗料」があります。 お施主様に選んでいただくのは「上塗り塗料」ですので、ついそちらに意識が向いてしまいますよね。 ですが、塗装はただ塗料を塗ればいいというものではなく、ちゃんと決まったルー... -
屋根カバー工法のメリット・デメリットを解説。葺き替えとも比較
屋根を新しくすることを考えている方は、きっとカバー工法もご検討されているかと思います。 カバー工法は既存屋根を残してその上に新しい屋根を被せる工法。 葺き替えと比べるとコストをお安く済ませられるのが魅力的ですよね。 もちろんカバー工法にもメ... -
屋根塗料はどんな種類がある?塗料を選ぶポイントもご紹介!
屋根を塗装するとなると気になるのが、どんな塗料を選ぶか、ではないでしょうか? 塗料はたくさんの種類があり、それぞれ価格や機能、耐用年数が違います。 もし外壁と一緒に屋根を塗装される場合は、塗料の組み合わせにも注意しなければなりません。 そこ... -
屋根板金が飛ばされてしまったら……そんな時の対処方法
屋根から水の侵入を防ぐ屋根板金は、風の影響で飛ばされる被害が多く起きています。 10年くらい経っていると屋根板金が傷んで風に飛ばされやすくなっていますので状態にはご注意ください。 本記事では屋根板金が飛ばされてしまった時の対処方法や飛散原因... -
ベランダ・バルコニーの防水の劣化症状
雨漏りの原因となりやすいベランダやバルコニー。 定期的にメンテナンスをする必要がありますが、いつすればいいのかわかりませんよね? 本記事ではベランダ・バルコニーの防水の劣化症状についてご紹介したいと思います! 【ベランダ・バルコニーによく見...