-
外壁塗装はしなきゃいけないの?塗装が必要な理由と長持ちさせるポイント
「家の汚れが目立ってきたからそろそろ塗装したほうがいいのかな?」 「そもそも外壁塗装は絶対にしなきゃいけないの?」 このような疑問をお持ちではないですか? 外壁塗装は51〜120万円ほどが相場と多くのお金が必要ですから、塗装しようかちょっと躊躇... -
外壁塗装はどんな色を選べばいい?配色のポイント
外壁塗装では色選びに悩まれる方が多くいらっしゃいます。 理想はあるけれど、具体的にどう伝えればいいかわからない…… どんな配色がいいのかわからない…… これまで多くのお客様と一緒に外壁塗装の色を決めてきましたので、いろんなお悩みを聞かせていただ... -
サイディングの外壁塗装ならクリヤー塗料がおすすめ!
サイディングのお家ですと塗装したときに柄がなくなってしまうのではないかと心配になりますよね? 外壁塗装には「塗りつぶし」と「クリヤー塗装」の2種類の方法があります。 一般的に外壁塗装は「塗りつぶし」で行われることが多いのですが、サイディング... -
外壁塗装は鉄部も塗装した方がいい?なにもしないリスクについて
建物には霧よけや雨樋の金具、手すり、笠木などさまざまな鉄部材が使われております。 現在では錆びにくいガルバリウム鋼板やアルミなどが一般的に使われておりますが、スチールやトタンの場合は、定期的に塗装しないと錆びてしまいます。 外壁塗装ではこ... -
コーキングのメンテナンス時期はいつ?
コーキングは建物の防水性と気密性を保つ大事な役割を持つ充填剤です。 サイディングの目地や部材の接合部、取り合い部など建物に生じる隙間に充填されており、防水性と気密性を維持しています。 お住まいのメンテナンスというと外壁塗装を浮かべるかもし... -
屋根に塗られている漆喰の劣化症状とメンテナンスについて
耐久性が高くて頑丈な陶器瓦。 スレートや金属屋根とは異なり、塗装も必要ありません。 そんな頼もしい瓦ですが、メンテナンスフリーというわけではありませんのでご注意ください。 瓦には漆喰が使われています。 漆喰は昔から建物に使われる馴染み深い建... -
破風板とはどんな部材?役割と素材の種類、劣化症状などを解説
屋根の側面にある板のことをなんて呼ぶかご存知ですか? ここにある部材は「破風板」といいます。 破風板は外壁塗装工事の中で付帯部に含まれる部材です。 雨や風にさらされる破風板は傷みやすく、定期的に塗装が必要です。 塗装をせずに放っておいてしま... -
屋根塗装の工事期間はどれくらい?工事を行う上で押さえておくポイントも解説!
スレートやセメント瓦、金属屋根は、状態を保つために定期的に塗装する必要があります。 「屋根が汚れてきたな?」 「塗装が色褪せて屋根が古く見える」 「汚れていて汚い」 このような理由で屋根塗装をお考えではないですか? 屋根塗装は足場を組む工事で... -
外壁塗料の機能と種類、塗料の選び方
外壁塗装において気になるのは、「どんな塗料を選ぶか?」ではありませんか? 外壁用塗料はたくさんの種類がありますが、そもそも塗料とはなんでしょうか? パッと浮かぶのは、色をつけて鮮やかにするといった装飾を目的に塗料を使っているイメージが浮か... -
屋根塗装の工程にある「縁切り」とはどんな工程?
屋根塗装も外壁塗装と同じように「下地処理→下塗り→中塗り→上塗り」の工程で行います。 しかし、屋根塗装でもスレートの塗装では、この工程の中に「縁切り」という工程も行わなければいけません。 「縁切り」という言葉は、あまり聞いたことがありませんよ...