-
部屋の暑さでお悩みの方へ‼︎屋根からでもできる熱対策!
夏は日照時間が長く、気温は30°以上にも昇る厳しい季節。 現代ではとてもではありませんが、エアコンなしで過ごすことなんてできません。 しかし、いざエアコンをつけても部屋が冷えてくれないというお家もお聞きします。 なぜ、エアコンの効きが悪いのか... -
屋根葺き替えとカバー工法 どちらを選べばいい?選び方を解説します!
「屋根を新しくしたい」このようなときにご検討していただくのが「葺き替え」と「カバー工法」です。 どちらも屋根を新しくするリフォーム工事なためどちらを選べばいいか悩みますよね。 そこで本記事ではこれから屋根工事をご検討している方に向けて、屋... -
屋根や外壁に使われているガルバリウム鋼板とは?特徴やメリット・デメリットをご紹介
金属系の外装材は軽量で耐久性に優れている特徴があります。金属系は昔から用いられているトタン、鋼、ガルバリウム鋼板があり、現在ではガルバリウム鋼板が主流となっています。 金属屋根は非常に軽量なことから建物への負担が少なく、耐震性の向上を図れ... -
屋根板金が歪んでいたらどうすればいい?対処方法や予防、注意点を解説
ふと屋根を見たら屋根板金が歪んでいた…… このような体験はありませんか? 屋根板金は風の影響を受けやすく、傷んだまま放っておくと飛ばされてしまう可能性があります。大きさな部材ですから、風に飛ばされてしまわないようにしっかり対策することが大切... -
屋根工事の点検商法にご注意!トラブルに遭わないために対策方法をご紹介!
「屋根が浮いていますよ」「近くで工事をしていて、屋根板金が浮いているのが見えました。点検させてください」 このように屋根の不具合を知らせにきてくれる業者は、一見すると親切そうに見えますが、実はとんでもないトラブルの入り口だったということが... -
外壁だけではない!屋根のコーキング工事も大事です!
コーキングは外壁の目地や窓まわり、破風板の継ぎ目などに使われる充填材です。建物に生じる隙間に打設して水の侵入を防ぐ役割があります。コーキングは外壁の他にも屋根に使用されています。 とくに屋根は雨の影響を受けるところですので、劣化が進んでし... -
スレートが割れていたらどうしたらいい?症状別 補修方法をご紹介!
スレートとはセメントと繊維質を混ぜて作る軽量屋根材です。現在では戸建て住宅の屋根に多くのシェアを誇っています。セメントが原料なため、経年劣化でひび割れることがあります。 もし、スレートが割れていたらどうすればいいのかご相談をいただくことが... -
屋根カバー工法のメリット・デメリットを解説。葺き替えとも比較
屋根を新しくすることを考えている方は、きっとカバー工法もご検討されているかと思います。 カバー工法は既存屋根を残してその上に新しい屋根を被せる工法。 葺き替えと比べるとコストをお安く済ませられるのが魅力的ですよね。 もちろんカバー工法にもメ... -
屋根板金が飛ばされてしまったら……そんな時の対処方法
屋根から水の侵入を防ぐ屋根板金は、風の影響で飛ばされる被害が多く起きています。 10年くらい経っていると屋根板金が傷んで風に飛ばされやすくなっていますので状態にはご注意ください。 本記事では屋根板金が飛ばされてしまった時の対処方法や飛散原因... -
屋根カバー工法(重ね葺き)の施工方法と工事の流れをご紹介
「屋根工事はどんなことをしているのだろう?」 こんなふうに思っても中々屋根の上でどんなことをしているのか見る機会はありませんよね? ですが、お施主様側から見えない工事だからこそ、どんなふうに工事をしているか理解を深めていただきたいと思って...
12