-
コーキング(シーリング)の施工箇所と施工方法
大切な建物を長くご使用いただくためには、塗装の他にも行っておかなければならないメンテナンスがあります。 その一つがコーキング(シーリング)です。※こちらではコーキングで統一します。 コーキングは建物の隙間を塞ぎ、防水性や気密性を保つ役割があ... -
雨漏りを防ぐ防水工事 ウレタン防水の特徴を解説します!
防水工法はいろいろな種類があります。 工法は施工状況や下地の種類、状態などで適切な工法を採用することが大切です。 ウレタン防水は伸縮性に優れ、住宅や屋上など幅広く用いられています。 本記事ではウレタン防水の特徴について解説いたします! 【防... -
外壁だけではない!屋根のコーキング工事も大事です!
コーキングは外壁の目地や窓まわり、破風板の継ぎ目などに使われる充填材です。建物に生じる隙間に打設して水の侵入を防ぐ役割があります。コーキングは外壁の他にも屋根に使用されています。 とくに屋根は雨の影響を受けるところですので、劣化が進んでし... -
コーキング(シーリング)の劣化症状と原因について解説
コーキングは、建物に生じる隙間をふさぐために充填する防水剤です。 シーリングとも呼ばれており、水の侵入を防いだり、気密性を保ったりする役割があります。 コーキングも経年劣化して定期的にメンテナンスが必要です。 雨漏りの原因の一つにコーキング... -
ベランダ・バルコニーの防水の劣化症状
雨漏りの原因となりやすいベランダやバルコニー。 定期的にメンテナンスをする必要がありますが、いつすればいいのかわかりませんよね? 本記事ではベランダ・バルコニーの防水の劣化症状についてご紹介したいと思います! 【ベランダ・バルコニーによく見... -
コーキングはメンテナンスをしないといけない?
大切なお住まいを長くご使用いただくためには、定期的なメンテナンスが必要です。 外壁のメンテナンスというと「外壁塗装」のイメージが強いですよね? ですが、外壁のメンテナンスは他にもあります。 これから外壁塗装をされる方に、ぜひご一緒にご検討し... -
コーキングの劣化は雨漏りの原因に!?雨漏りを予防する方法
大切なお住まいを長くご使用いただくためには、さまざまなメンテナンスを定期的に行っていく必要があります。 メンテナンスというと外壁塗装を思い浮かべるかと思いますが、コーキングのメンテナンスも行っていますか? 実は、雨漏りを招く原因の一つがコ... -
霧除け(庇)とは?外壁塗装を始める前に知っておきたい用語
外壁から張り出している小さな屋根のことをご存知ですか? よく窓や玄関の上に設けられている小さな屋根です。 これは霧除け庇といいます。 外壁塗装では霧除け庇も一緒に塗装します。 ちょっと傷んだまま放っておいてしまうと錆びてしまい大変なことに…… ... -
ベランダからの雨漏りは要注意!気をつけたい症状と予防策を解説
天井から水がポタポタと落ちてきた…… 突然こんなことが起きたらびっくりしてしまいますよね? 雨漏りは建物に大きな被害を与えるため、絶対に起こさせないことが大事。 とくにベランダからの雨漏りは、室内にも被害を与えてしまう可能性がかなり高くなって... -
コーキングのメンテナンス時期はいつ?
コーキングは建物の防水性と気密性を保つ大事な役割を持つ充填剤です。 サイディングの目地や部材の接合部、取り合い部など建物に生じる隙間に充填されており、防水性と気密性を維持しています。 お住まいのメンテナンスというと外壁塗装を浮かべるかもし...