-
花粉の時期に外壁塗装をしても大丈夫!理由や花粉の時期ならではのメリットとは?
寒い冬が終わると暖かい日も増えてきて過ごしやすくなりますが、2~4月に心配になるのが花粉症です。この時期には花粉や黄砂などが飛散し始めるため、外壁塗装工事を検討している方は工事に影響が出ないのか気になる方は多いと思います。外壁に花粉が付着... -
雨樋にこのような劣化症状が出たら要注意!トラブルの原因とは?
雨水をスムーズに地上に排水してくれる雨樋は、どの住宅にも必ず設置されている装置です。 雨樋は、建物の腐食を防いで耐久性を保つために大切な役割を持っています。(雨樋の役割についてはこちらをご覧ください) そのため、雨樋が劣化してきたらできる... -
増税後も消費税8%で工事ができる? 消費税8%で外壁塗装・リフォームをするなら
今年の10月1日から消費税が10%に増税されます。10%と8%、たった2%でも、元の金額が大きいとその分、大きな差を生み出しますよね。 これから外壁塗装やリフォームを行おうと考えている方、増税分2%を後悔しないために、増税前のリフォームのポイントをご... -
雨樋にはどのような役割がある?各部位の名称も解説
建物の端になにげなく付いている「雨樋」ですが、建物にとって非常に重要な役割があるのをご存じでしょうか? 外壁の塗り替えをする際も、雨樋の塗装まではあまり気にならない方も多いと思います。 しかし、雨樋には建物や外壁材を守るための役割があるた... -
屋根塗装で必要なタスペーサーとは?屋根材を守り雨漏りを防ぐ役割がある
屋根塗装をおこなう際に、役割や重要性を理解しておいていただきたいのが縁切りです。また縁切りの際に使用する「タスペーサー」は、屋根塗装を依頼した際に、説明で聞いたり見積書などで目にすることが多い言葉になります。 縁切りとは屋根塗装の際に屋根... -
屋根に設置する雪止めとは?メリットや設置する際の注意点を解説
今年ももうすぐ雪が降る季節になりますので、本日は雪止めのご案内をさせていただきます。 雪止めとは、屋根に積もった雪が地面に一気に落ちないようにするための部材です。落雪事故や近隣とのトラブルを防ぐためには必要なものになります。 本記事では雪... -
外壁塗装・屋根塗装は高いほど良いというのは本当?安すぎるプランは要注意
外壁塗装や屋根塗装を検討する際、いくつかの業者で見積もりを取る方も多いと思います。しかし、業者によっても様々なプランがあり、お客様にわかりにくい部分もあるでしょう。 また、プランが安いほうを選ぶ方も多いかもしれませんが、安すぎるプランには... -
外壁塗装は冬に頼むとお得!(2/28まで10%OFF)
屋根や外壁の塗装は春と秋にしかできないと思っていませんか? いいえ!外壁・屋根塗装は季節を問わず行うことが可能なんです! 一般的に外壁塗装のベストシーズンは気温・湿度ともに安定している春と秋と言われています。しかし、その反面、施工がこの時... -
外壁塗装のカラーシミュレーションで失敗しないポイント
外壁塗装をする際、カラー選びで悩まれる方は多いのではないでしょうか? 「好きなカラーにしようと思うけれど、なかなかイメージが沸かない」「実際に塗ったあとに思い通りの仕上がりになるのか不安」など、外壁塗装は完成後をイメージしづらいため、不安... -
塗装工事におけるケレンの重要性とは?役割や種類について解説
外壁塗装を依頼した際、専門的な用語を目にすることは多いのではないでしょうか。「ケレン」もその一つだと思います。 ケレンとは塗装面に付着しているサビや汚れ、古い塗膜(塗り替え前に塗った部分)などを落とす作業です。塗料の密着性が良くなり、剥が...