-
屋根や外壁に使われているガルバリウム鋼板とは?特徴やメリット・デメリットをご紹介
金属系の外装材は軽量で耐久性に優れている特徴があります。金属系は昔から用いられているトタン、鋼、ガルバリウム鋼板があり、現在ではガルバリウム鋼板が主流となっています。 金属屋根は非常に軽量なことから建物への負担が少なく、耐震性の向上を図れ... -
屋根板金が歪んでいたらどうすればいい?対処方法や予防、注意点を解説
ふと屋根を見たら屋根板金が歪んでいた…… このような体験はありませんか? 屋根板金は風の影響を受けやすく、傷んだまま放っておくと飛ばされてしまう可能性があります。大きさな部材ですから、風に飛ばされてしまわないようにしっかり対策することが大切... -
屋根工事の点検商法にご注意!トラブルに遭わないために対策方法をご紹介!
「屋根が浮いていますよ」「近くで工事をしていて、屋根板金が浮いているのが見えました。点検させてください」 このように屋根の不具合を知らせにきてくれる業者は、一見すると親切そうに見えますが、実はとんでもないトラブルの入り口だったということが... -
外壁だけではない!屋根のコーキング工事も大事です!
コーキングは外壁の目地や窓まわり、破風板の継ぎ目などに使われる充填材です。建物に生じる隙間に打設して水の侵入を防ぐ役割があります。コーキングは外壁の他にも屋根に使用されています。 とくに屋根は雨の影響を受けるところですので、劣化が進んでし... -
屋根板金が飛ばされてしまったら……そんな時の対処方法
屋根から水の侵入を防ぐ屋根板金は、風の影響で飛ばされる被害が多く起きています。 10年くらい経っていると屋根板金が傷んで風に飛ばされやすくなっていますので状態にはご注意ください。 本記事では屋根板金が飛ばされてしまった時の対処方法や飛散原因... -
霧除け(庇)とは?外壁塗装を始める前に知っておきたい用語
外壁から張り出している小さな屋根のことをご存知ですか? よく窓や玄関の上に設けられている小さな屋根です。 これは霧除け庇といいます。 外壁塗装では霧除け庇も一緒に塗装します。 ちょっと傷んだまま放っておいてしまうと錆びてしまい大変なことに…… ... -
屋根が浮いていると言われたら?注意したい訪問販売業者
ピンポーンとチャイムが鳴って、突然「屋根が浮いていますよ」と業者から言われたら驚きますよね? こんなことってあるのかと思われるかもしれませんが、実は訪問販売業者のトラブルは毎年多く寄せられており、屋根を指摘したり、不安を煽ったりするのがよ... -
台風シーズンは棟板金の被害に注意!屋根板金の予防対策
屋根板金にはこちらの種類があります。 棟板金 谷板金 水切り 雨押さえ 主に屋根板金は雨仕舞いの重要な役割を持つ部材。 とくに棟板金は台風シーズンで被害を受けやすい部材ですので、しっかりと対策をして予防しておきましょう! 本記事では棟板金など屋... -
棟板金工事のメンテナンス時期と工事の種類を解説!
屋根のてっぺんにある板金を棟板金といいます。 ここは風にあおられるところなので、古くなっていると棟板金が飛ばされてしまう被害が起きています。 棟板金は大きな部材ですから、風に飛ばされるとお隣のお家や車などを傷つけてしまう危険性があり、状態... -
放置は厳禁!トタン屋根のメンテナンス方法と工事を考えていただく時期について
トタンとは絵亜鉛メッキ鋼板という金属の俗称でして、費用が安くて屋根や外壁など幅広く用いられている建築資材です。金属系の建築資材は、現在だとガルバリウム鋼板が主流になってきましたが、塗装工事ではトタンが使われている屋根を手にかけさせていた...