-
塗装時期のサインを見逃さない!外壁塗装に発生する劣化症状
外壁塗装はいつになったらしたほうがいいか知っていますか? 一つの目安に10年というのがあります。 外壁塗装は10年サイクルというのは、もしかすると聞いたことがあるかもしれません。 ですが、外壁塗装が必要なサインは、年数の経過だけではありません。... -
屋根葺き替え工事とは?工事のタイミングはいつ?
こんにちは!夏に入って気温が高く毎日暑いですね! 7〜10月は台風が多くなる時期ということをご存知ですか? 台風が原因して建物に被害を受けてしまうことが多く発生しております。 とくに屋根は被害を受けやすいですので、しばらくメンテナンスをしてい... -
外壁塗装をしている時にエアコンは使える?
7月に入ってだんだん暑くなってきましたね!この前は梅雨明けが発表されました。いよいよ、これから本格的な夏がやってきます!もしかするとこの時期に外壁塗装を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 夏の時期はお部屋の中にいるだけでも暑... -
暑い夏にぴったり!屋根塗装は遮熱塗料がおすすめ!
いよいよ暑い夏がやってきますね!気温が高くなり、お部屋の温度も上がってきてエアコンなしでは生活も大変です。もし、エアコンをつけても中々お部屋が涼しくなってくれないとしたら、それは屋根が原因しているかもしれません。 屋根はなにも遮るものがあ... -
屋根に外壁よりも耐久性の高い塗料をおすすめする理由
「そろそろ外壁塗装が必要になってきたから、ついでに屋根も塗装しよう!」 そう考えている方はいらっしゃいますか? 外壁や屋根の塗装は、どちらも高所作業になりますので、安全に、丁寧に工事するために必ず足場を設置します。 屋根と外壁を一緒に塗装す... -
軒天井は湿気がこもり、傷みやすい!劣化原因と対策方法
建物には「軒天井」という部材があります。 軒天井は屋根と繋がっているため、湿気が伝わり傷みやすい弱点があります。 軒天井が痛むことで大きな被害を受けてしまうことがありますから、状態には要注意。 普段目に入らない場所だからこそ、しっかりメンテ... -
外壁塗装の吹き付け塗装とは?メリット・デメリットと施工する場面
外壁塗装はいろいろな塗装方法があるのはご存知ですか? 塗装は「ローラー塗り」「刷毛塗り」「吹き付け塗装」の3つの方法があります。 どの塗装方法も行うことが多いのですが、今回は「吹き付け塗装」についてお伝えいたします。 吹き付け塗装とはどんな... -
スレート屋根の塗装で使うタスペーサーとはどんな部材?
現在の戸建住宅の屋根はスレートという屋根材が多く採用されています。このスレートはセメントと繊維質を原料とする屋根材。基材は水を吸う性質がありますので、防水のために塗装が施されています。 塗装は経年で摩耗してくるため、だんだん性能が低下して... -
屋根工事を始める前に知っておきたい!「屋根カバー工法(重ね葺き)」とは?
「屋根が傷んできた」 「年数が経って屋根も古くなってきた」 「屋根の老朽化が進んできた」 このようなときに、そろそろ屋根のメンテナンスを考えますよね。 屋根のメンテナンスは「塗装」「葺き替え」「カバー工法」の3つがあります。 塗装はまだ年数が... -
放置は厳禁!トタン屋根のメンテナンス方法と工事を考えていただく時期について
トタンとは絵亜鉛メッキ鋼板という金属の俗称でして、費用が安くて屋根や外壁など幅広く用いられている建築資材です。金属系の建築資材は、現在だとガルバリウム鋼板が主流になってきましたが、塗装工事ではトタンが使われている屋根を手にかけさせていた...