-
埼玉県さいたま市 外壁塗装工事 付帯部 破風板の塗装
埼玉県さいたま市の塗装現場の続きです。 今回は破風板の塗装作業を現場レポートします。 【付帯部 破風板の塗装】 破風板は屋根の軒先やケラバのところに取り付けられている板のことです。 こちらの現場の破風板は木材ですが、この他にも窯業板やケイカ... -
埼玉県さいたま市 サイディング 目地コーキング
今回の現場レポートは、サイディング外壁の目地コーキングについてお伝えしたいと思います。 【サイディング 目地コーキング】 サイディングは外壁材同士が干渉しないように目地を設けて、そこにコーキングを充填しております。 コーキングは硬化するとゴ... -
付帯部塗装の一つ、雨樋部分の塗装を行いました。埼玉県さいたま市の塗装現場
埼玉県さいたま市の現場にて付帯部の塗装を行いました。 【付帯部には雨戸や破風板、軒天井、配管類などがあります。】 そんな数ある付帯部の中に含まれる雨樋を塗装しましたので、その作業をお伝えしていきます。 こちらの現場の雨樋は塩ビ製のものが設け... -
幕板はアクセントカラーで塗装していきます!さいたま市の外壁・屋根塗装工事
埼玉県さいたま市の塗装現場の続きをお伝えします。 今回は外壁に取り付けられている幕板の塗装作業です。 【幕板の塗装作業】 幕板は建物のアクセントとなる装飾材で、いろいろな素材の幕板があります。 幕板があると段差ができるため上端のところは水が... -
埼玉県さいたま市 外壁・屋根塗装工事 シャッター塗装
埼玉県さいたま市の塗装現場の続きを現場レポートします。 今回はシャッターの塗装です。 【シャッター塗装】 スチールが使われているシャッターは、経年劣化により塗装が色あせてきます。 塗装が色あせてくると外観が古く見えてきてしまいますので、外壁... -
塗装の密着性を高めるために高圧洗浄と下塗り作業を進めます、さいたま市の塗装現場の様子
埼玉県さいたま市の塗装工事の続きをご紹介します。 今回は外壁の高圧洗浄と下塗りの作業になります。 【高圧洗浄】 足場を設置した後は、高圧洗浄を行います。 建物は雨風にさらされているため、年数が経つごとに汚れも蓄積していきます。 塗装をすればき... -
外壁塗装現場の外構部分花壇の塗装をおこないました。さいたま市外壁・屋根塗装工事の様子
埼玉県さいたま市の塗装現場の続きをお伝えします。 今回は塀の塗装作業です。 【塀の塗装】 既存状態は汚れが多く付着していて塀のところが黒ずんでいました。 塗装は劣化してくると耐汚染性が低下し、汚れが付着しやすくなります、 塀のように上端のとこ... -
劣化したコーキングの打ち替え作業、仕上げはヘラで整えます!さいたま市の塗装現場の様子をお届け
埼玉県さいたま市の塗装現場にてコーキングの打ち替え作業をお伝えします。 コーキングは太陽の紫外線などが原因して経年劣化を起こします。 一般的に塗装よりも早く劣化する傾向にあり、コーキングは防水としてとても重要な役割があるため、状態には注意... -
軒天部分は下地の種類によって塗料を選んでいきます!さいたま市の外壁・屋根塗装現場の様子
埼玉県さいたま市の塗装現場にて軒天井の塗装作業をお伝えします。 【軒天井の塗装】 こちらの現場の軒天井は合板で仕上げられています。 軒天井はその他にも窯業板やケイカル板などで施工されていることもあり、耐久性も異なってきます。 合板は水を吸い... -
塗装後の雨漏りを防ぐためタスペーサーの設置を行いました!さいたま市 屋根塗装の様子をお届けします
今回の現場レポートは屋根塗装のタスペーサー設置についてご紹介していきます。 【タスペーサーの設置】 タスペーサーとは屋根の縁切りの役目を持つポリカーボネイト製の部材です。 屋根材は一枚一枚重ねて葺いてあり、屋根材が重なるところはわずかですが...