-
屋根に外壁よりも耐久性の高い塗料をおすすめする理由
「そろそろ外壁塗装が必要になってきたから、ついでに屋根も塗装しよう!」 そう考えている方はいらっしゃいますか? 外壁や屋根の塗装は、どちらも高所作業になりますので、安全に、丁寧に工事するために必ず足場を設置します。 屋根と外壁を一緒に塗装す... -
軒天井は湿気がこもり、傷みやすい!劣化原因と対策方法
建物には「軒天井」という部材があります。 軒天井は屋根と繋がっているため、湿気が伝わり傷みやすい弱点があります。 軒天井が痛むことで大きな被害を受けてしまうことがありますから、状態には要注意。 普段目に入らない場所だからこそ、しっかりメンテ... -
外壁塗装の吹き付け塗装とは?メリット・デメリットと施工する場面
外壁塗装はいろいろな塗装方法があるのはご存知ですか? 塗装は「ローラー塗り」「刷毛塗り」「吹き付け塗装」の3つの方法があります。 どの塗装方法も行うことが多いのですが、今回は「吹き付け塗装」についてお伝えいたします。 吹き付け塗装とはどんな... -
スレート屋根の塗装で使うタスペーサーとはどんな部材?
現在の戸建住宅の屋根はスレートという屋根材が多く採用されています。このスレートはセメントと繊維質を原料とする屋根材。基材は水を吸う性質がありますので、防水のために塗装が施されています。 塗装は経年で摩耗してくるため、だんだん性能が低下して... -
屋根工事を始める前に知っておきたい!「屋根カバー工法(重ね葺き)」とは?
「屋根が傷んできた」 「年数が経って屋根も古くなってきた」 「屋根の老朽化が進んできた」 このようなときに、そろそろ屋根のメンテナンスを考えますよね。 屋根のメンテナンスは「塗装」「葺き替え」「カバー工法」の3つがあります。 塗装はまだ年数が... -
放置は厳禁!トタン屋根のメンテナンス方法と工事を考えていただく時期について
トタンとは絵亜鉛メッキ鋼板という金属の俗称でして、費用が安くて屋根や外壁など幅広く用いられている建築資材です。金属系の建築資材は、現在だとガルバリウム鋼板が主流になってきましたが、塗装工事ではトタンが使われている屋根を手にかけさせていた... -
押さえておきたい外壁塗装・屋根塗装の現地調査のポイント!
塗装工事のご依頼を頂いたら、すぐにお見積りをお渡しできるわけではありません。まず、お見積もりを作成するために、お客様のお家にお伺いして現地調査をさせていただきます。 現地調査はお客様と最初の顔合わせの場でもあります。業者の雰囲気や対応の仕... -
外壁塗装は3回塗りが基本?下塗りと中塗り、上塗りは何が違う?
外壁塗装は3回塗りというのを聞いたことはありませんか? 塗装は下塗りと中塗り、上塗りの3つの工程があります。 いったいなにが違うのか気になりませんか? 中塗りと上塗りは同じ工程なのですが、はじめに行う下塗りは使用する塗料や目的が違います。 塗... -
外壁塗装を始める前に知っておきたい基礎知識
「外壁塗装のことならなんでも知っている!」 このような方はそう多くはないかと思います。 なぜなら、外壁塗装は何回も行うものではないからです。 日本の戸建住宅は30年が建て替えのサイクルとなっておりますので、外壁塗装はせいぜい2〜3回くらいし... -
外壁塗装はした方がいい?塗装を古いままにしておくリスク
「外壁塗装はただ見栄えをきれいにするだけじゃないの?」 そう思われている方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、外壁塗装は建物の見栄えを良くするだけでなく、建物を保護するといった大事な役割もあるのです。 現在の住宅は30年ほどが寿命となって...